ゆるだら

愛する4匹の猫達の闘病&ドタバタな日常を書いています。
たまに美味しいもののお話あり☆

あちゃさんの通院日とガスの点検の巻

2023年09月13日 06時17分32秒 | 
日曜日はあちゃさんの病院へ行って来ました。
血液検査の結果は良好、プロジンクも同じ量で次回も1ヶ月後です。

でね、連れて行く時に相変わらずの大騒ぎだったんですが、
あちゃさんがキャリーの中で「キャオーーッ!」と叫んでいると、
みことが「茶色おばちゃん!大丈夫?ボクが助けてあげる!!」と、
鳴きながらキャリーをガジガジ噛んでいました。
「いや、アンタいらんし」と、ポイ。

みことは放置し、無情にもそのままあちゃさんを背負って出掛けました。
ところが動物病院最寄り駅に着いたら突然の雷雨。
一番近いコンビニまで傘を買いに走る数分で、かなり濡れました。
帰りには止んでいたので、通り雨のようなものだったんだと思います。

「あたし、また血を抜かれたわ」

まあまあ、そんなに怖い顔しないで。
みこたんの去勢手術の予約を取ってきまして、今月の27日になり、
その時に血液検査もするので、腎臓の数値など診てくれるそうです。
水を多く飲む事と、吐いてしまう事を話したのんですが、急ぐようなものでは
ないらしい。

どれくらい飲むか計量しているんですが、1日平均で160mlくらい。
適正量より多いんですよ。慢性腎不全などの結果が出たら可哀想だな。


「ボクは大丈夫さ」

だよね~れんれんのように、大人しく点滴出来ないもんね、アナタ。

待合室で、「がーっ」と鳴いている猫さんがいて、くぅちゃんと同じくらい
鳴き声がキタナイな、と思ったら笑っちゃいました。


ところでガス漏れ点検が来たんですよ。
普段から綺麗にしていれば良いものを、雑多な家の中だったので、
急遽大掃除。お風呂場もチェックが入るかなと、床も浴槽もピカピカに
磨き上げたら、外のメーター(?)のガス漏れチェックと、ガスヒーターの
チェックで終わりました。その間数分。

でね、ワタクシしくじりました。リビングに年甲斐もなく『鬼滅の刃』の
カレンダーを貼っているんですが、それを外すのを忘れました。
小さい子供がいるワケでもないのに恥ずかしい↓

猫達はあっさり寝室だの仕事部屋だのに避難出来ていたので、雑排水管掃除
の時のようなパニックは起きませんでした。


そうそう、態度を軟化させていたように見えたあちゃさんですが、
あれは本当の気まぐれだったらしく、今はみことが近づく度に、
シャーッ!シャーッ!言っています。

でも涼しくなってきたせか、ちぃちゃんがアクティブになっておりまして、
みこたんをネズミさんで遊ばせていると参加したり、プロレスの相手を
してあげたりしています。(すぐ終わるけど)
ちぃちゃん。ご老体が心配だから、あんまりムリしないでね?
ではでは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みことのオモチャとあちゃさん、軟化?の巻

2023年09月08日 23時50分02秒 | 
あちゃさんとみことの関係に進展があったので、ご報告します。
昨夜お風呂に入った後に、寝室でお肌の手入れをしていたですよ。
ベッドにはあちゃさんがいて、大人しく寝ていると、みこたんがトコトコ
やって来ました。

あ~これ、また怒られるやつだ。と思いつつ様子を窺っていたら、
擦り寄って行くみんたんを、あちゃさんが舐めてあげました。
おお!!と思っていると、いきなり「シャーッ!」。
仲良し風景は秒殺でした。もうちぃちゃんといい、アンタ達ってば…
でもちょっとした進歩ですよね。

そして今朝。


キッチンに置いてある、炭酸水のケースに入る余裕が出来たのを、
見逃さないあちゃさん。
そこにみぃみぃ登場。そして乱入。


あちゃさんが怒っていなかったので、暫く狭苦しい箱の中に滞在したようです。

みこっちゃんのオモチャが増えたのでご紹介します。(誰も知りたくない)


向かって右から噛みつき防止の、手にはめるパペットのワニさん。
犬用なので、音が鳴ります。
大きすぎるのか、これを出すとみーちゃんのテンションが下がります。

隣のゲジゲジと骨付き肉は、手足を抱えて噛みついて来た時に、
代わりに噛ませるんですが、これもテンションがだだ下がりします。

ポンポンと羽がついてる、ブルーの猫じゃらしはかなりのお気に入り。

2色のネズミさんは、行方不明にならずに必ずどこかで見つかり、
投げて取ってくるという遊びに使います。

一番左端は意味なく写っている茶色いおばちゃん。

並べ忘れたのがこちら。



画像はAmazonから。

パペットの前に購入していた、噛みつき防止と名打っているグローブ。
ほぼ軍手。内側に何か加工がされて牙や爪が通らないようになっているかと
思ったら、何もありませんでした。全て貫通します。
でもこれ、みっちゃんにはかなり好評。(痛いから母は嫌)

そして一番のお気に入り。並べている側からかっさらって行きました。


テーブルの足に絡まる、ネズミのオモチャでハッスルするみっちゃん。
棒にゴムの紐、ウサギの毛で出来たネズミが着いています。

これを持ってオカンは廊下を走るワケですが、何が問題かというと、
紐がゴムというところなんです。
みことがネズミを捕まえて、抑え込むじゃないですか。
みょーんと紐が伸び、「わぁ!捕まったぁ!!」と大袈裟に驚き振り返ると、
みこたんが不意に放して、バッチーンッと母の顔にネズミがヒットするという…。
そうですよ、みこちゃんのヨダレと埃がついているネズミがですよ。

勘弁してくれよ。

昨日はキャットタワーの最上段に登れた記念日です。
みことも5ヶ月を過ぎましたが、身体の大きさは3ヶ月くらいなんですよね。
今月末は去勢手術なのに、あんなにちっこくて大丈夫なんでしょうか。

この数日嘔吐が止まっているんですが、日曜日があちゃさんの通院日なので、
獣医師に相談してきます。嘔吐物は透明でサラサラとした、本当に水なので、
あまり心配はないとは思うんですが、受診させた方が良いなら連れて行きますし。

そうそう、ちぃくぅのワクチンもあるんだった。
今月は忙しいな。
ではでは。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の口の中にいるナントカという菌

2023年09月06日 17時37分49秒 | 
猫とキスをしてはいけません。猫の口の中にナントカという菌がいるからです。
ナントカが人間の体内に入ると、ナントカという症状が出たり、なかでも
子供や高齢者は、そのナントカの影響を受けやすいそうです。

『ナントカ』とはなんだ。読んだけれど忘れました。
それほどどうでもよかったりします。
や、それが悪さをするなら、とっくに症状が出ているはずです。

子供の頃からチューしてたし、未だにチューしています。
特にちぃちゃんなんてディープで、次いでみこっちゃんになりました。
(くぅちゃんは、鼻コッツンもしてくんないけど…涙)

歳を取ったら出てくるんかね?これ。
いや、この菌が既に脳まで回って、アホに育ったのか?

「ボクはママにチューしたいんだ」

いいけどさ、鼻を噛まないでくれる?

最近はネズミさんを投げると、走って取りに行き、戻ってくるようになりました。
競う兄弟がいないため、みことの独壇場です。
大人猫達は寝転がりながら、「まー煩いわねー」なんて顔で眺めていて、
参加する気は更々なさそうです。

それならいいんだ。そんな顔ならまだいいんだ。
みこたんが「ボク、走る!」と言うので、猫じゃらしを持ちながら、
「ほ~れほれ♪」と廊下を走って行き来していると、大人猫達が揃って
見ているんです。
「バカじゃないの?」って視線が突き刺さるんです。

「あ。みぃちゃん。ママ、足捻ったみたい」
「走る!走る!」
「それにちょっと汗かいてきたし、貧血起こすかも」
「走る!走る!」

みこととそんな会話をしながら、ふとキャットタワーに目をやると、
あちゃさんが冷めた目で見ているんですよ。

「あーちゃん!今、バカにしてるでしょっ」
「………」
「何か言いなさいよっ」
「走る!走る!」
「みことはちょっと空気読め!!」

なんて賑やかな日々でしょう。アラフィフがやる事でしょうか。


ところで相方のお姉さん宅に引き取られた、かなちゃんの仔猫2匹のうち、
1匹が後ろ足を骨折したんですって。キャットタワーから落ちたらしい。
どんだけヤワなのよ?と、思ったんですが、やんちゃ盛りの2匹だから、
じゃれ合っているうちに変な風に落下したのかも知れませんね。
でも猫の骨折は、その他の動物より3倍早く治るんですって。猫の神秘。

最後まで残っていた、るいも里親さん宅の娘さんに懐いているらしく、
それぞれ兄弟皆、落ち着くところに落ち着いてよかったです。


ちょっと今、末っ子台風が起きてきまして、「遊んで!」とぴーぴー言って
いるので、ファイティングして来ます。
ではでは。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えばみことがリバースした場合

2023年09月04日 17時59分06秒 | 
相変わらず水をよく飲むみこたん。
人間だったら水中毒で死ぬんじゃないかと思います。(大袈裟)

カリカリを食べられないので、未だに離乳食なんですが、水分のあるフード
なのに、食べながら水をがぶがぶ飲むんですよ。
お腹いっぱいでご機嫌で遊び、疲れて眠る。そして起きる、ケロケロケロと
水分を吐く、というパターン。嘔吐物は本当に水。
最近は量が少なくなって来ているんですが、目の状態もよくないので、
1度受診した方がいいと思われます。

でさ、相方が帰宅する日の早朝、眠りが浅くなっていた時にケロケロケロと
音が聞こえ、「あ。みことが吐いてる」と起きて見たら、シーツの右端に
吐いていました。シーツを取り換えねばと思ったんですが、眠すぎて
起きてからやろうと、そのままにして寝ちゃいました。私に害はないし。

そして起床し、いつもの生活をしていて、すっかり忘れて相方帰宅。
夜になって早寝の習慣が付いている相方が就寝。ここで思い出しました。
あ。シーツ取り換えてない。みこっちゃんが吐いたのは右側。
相方が寝ているのも右側。ま、いっか。私に害はないしw

でもバチが当たって、昨夜は自分がやられました。
私の毛布の上でケロケロ。もう速攻で洗濯機を回しましたよ(笑)

左のお目々が治りません。


こんな風に涙焼けが。
ああ、寝顔かわよっ!オカン、目から鼻水がっ!

美人ママ猫ひなちゃん。


輪郭はひなちゃん似ですね。ジュニアに似なくて良かった(笑)

あちゃさんを母猫代わりにしたくて、仲良しになりたいみこっちゃん。
でも取り付く島もない状態です。

「冗談はやめてよ」

寝ているあちゃさんに、そっとそっと近づいて、盛大にゴロゴロ言いながら、
体をすり寄せるみこたんですが、あちゃさんは唸って立ち去ってしまいます。
可哀想ですが、仕方ないですね。あちゃさんは母性の欠片もありません。
まだちぃちゃんの方が相手をしてくれる。

この間は追いかけっこをしていたんですよ。ビックリです。
「ちぃちゃん、ムリしなくていいよ。心臓発作起こしちゃうっ」とご老体を
気遣うと、「おーん」と返事をしていました。

猫の平均寿命ってMIXで15~16歳、純血種で14歳くらいだそうですね。
うちの大人猫達も終活の歳です。ちっちゃな時はまさに猫って感じの子が、
一緒に歳を重ねるうちに、人間レベルで気心知れた関係になり、
居心地が良いと思ったらもう寿命を迎えていたりします。切ないですね。

現在も、朝に「ご飯!ご飯!」なんて起こすのはみことくらいですよ。
大人猫達は「あ。ママ起きた」と、自分の器の前で待っていたりします。
その大人猫達も以前はみことと同じ事をしていて、私が起きるのを待つのは
れんれんだけだったりしました。

そうそう、みことに噛まれても良いように、グローブを買ったんですが、
おかっぱさんにアドバイス頂いたように、パペットにすれば良かったです。
もうさ、牙を通しちゃってほぼ軍手だよ、あれ。
ワニのパペットを買い直しました。
軍手もホイッと投げていると、咥えて蹴り蹴りしていますけどね(笑)


さて。今日は相方が帰宅するので、買い物に行って来ます。
ちゃんとシーツは代えましたよ?
ではでは。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする