ゆるだら

愛する4匹の猫達の闘病&ドタバタな日常を書いています。
たまに美味しいもののお話あり☆

ドライフルーツにハマりまして&あちゃさんの通院日の巻

2024年04月08日 09時44分57秒 | 
少し前にレーズンサンドにハマったと書いていたじゃないですか。
今はその熱量が殆どなくなり、ドライフルーツにハマっています。
デーツは以前からのおやつでしたが、今はパイナップルとマンゴーまで。


上が『ガジュベース』楽天ショップから購入した、パイナップルとマンゴー。
両方とも噛むほどにジューシーで、甘酸っぱく美味しいです。
パイナップルはコスタリカ産、マンゴーは色々な国の産地が出ていますが、
カンボジアが産一番。
下が左にAmazonで買ったパイナップルの芯、これは堅くて歯がやられそう。
でも輪切りのものより甘さ控えめで、いくらでも食べられます。
右はデーツ。『小島屋』のイスラエル産マジョールキングソロモンデーツが、
一番大きく、肉厚で美味しいです。

「ふーん」

みこと君は興味ないよね。
こっちはどう?


おお、空の青さに桜が映えている!

「お尻痒っ」

…興味ないか。

そんなこんなで、昨日はあちゃさんの月1の検査日でした。
相変わらずの大騒ぎだったんですが、それは良いんだ、そんな事よりも、
母はしくじってしまいました!

前回、肝臓の数値が悪かったあちゃさん。母は大急ぎでロイヤルカナンの
肝臓サポートを購入。あちゃさん、めっちゃ食べる。母うれし泣き。
これは体重が増えているかも知れん。いや、増えてるよw

で、血液検査の結果、肝臓の数値は下がっていたのですが、血糖値と、
フルクトサミンがボンッと上がっていたんです。
体重は変わらなかったので、
「先生!フードを肝臓サポートに代えたら、凄く食べているんですが…」
「え…」と獣医師。

控えめなトーンで教えられた事は、肝臓サポートは滅茶苦茶肝臓を悪くした
時に与えるフードなので、糖が高いんだって。
本末転倒な結果に、口から精気が漏れていくのを感じました。

なんてこった。

でも食いつきが良いので、肝臓サポートを与えつつ、インスリンの量を
1.5にする事になりました。次回はまた1ヶ月後です。
療法食は獣医師指導の元、与えましょ~

昨日買ってきたプロジンクを開けたので、効きすぎたら怖い為、昨夜は1にし、
1.3、1.5と様子を見つつ増やすことにしました。
これは指示されたワケではないんですが、開けたばかりのプロジンクって
よく効くんですよ。それで2回あちゃさんは低血糖を起こしました。


「あたしの命はママにかかってるのよ」

だよね~。慎重に慎重にサポートしていくよ。
だからあちゃさんも頑張ろうね。
ではでは。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表情が柔らかくなった、さくら猫たちの巻

2024年04月05日 06時58分37秒 | 
相方実家の庭に集まる野良さん達。
とうとう『野良猫に餌をやらないように』という、回覧板が回って来たそうです。
「隣のじじぃが煩く言ったんや」とブチ切れの相方。
さて、どうするか。

ひなかなジュニアの3匹を、空き家から外に出ないようにしたらしい。
あの子ら、外に出たがって騒ぐのでは?という懸念もなんのその。
空き家ライフがお気に召したようです。
表情が明らかに柔らかくなりました。

神経質なかなちゃんも…


険しい表情をしていません。

元からのんびりな、ひなちゃんは変わらず。


姉妹はいつも仲良し。


ふたりとも、なんの不自由もなさそう。
左がひなちゃん、右がかなちゃん。

そしてジュニアまで…


顔つきが変わりましたよね。後はひなちゃん。


相方が部屋に入って撮っても、だらりん。

親方と勝新の驚異がなくなると、こんなにも変わるんですね。
因みにその2匹が現れたら、納屋にカリカリやカルカンを置くそうです。

3匹ともうちで引き取りたいな、と思う気持ちが強いのですが、
現状では無理ですよねぇ…
本当に引き取ってくれる人を、見つけられるだろうか。
ベタベタに人慣れしてるワケでもないし…。最悪、餌やりを引き継いで
くれる人がいればな、といったところでしたが、
そうも言っていられなくなりましたし。
こんなリラックスした顔を見せられると、胸が痛みます。
胸が痛いとか言っている暇があれば、3匹を何とかする努力をしろって
感じですよね。
そこに永住するのであれば、地域猫活動なども考えられますが、
手放す土地だし、難しいな。強靱なネットワークを作ってから離れる?
うーん、古い考えのジジババがいるので頭が痛い。

そして、ひなちゃんの息子である、みこと君。
昨夜も段ボールハウスの上から、盛大に吐きました。
「全部吐いちゃったからお腹空いたー!」と、くぅちゃんみたいな事を
言ってきます。
みこと君。ママ猫のひなちゃんが大変なんだよ…
屁理屈こねるより、前向きなゆとりを持てないもんだろうか。
ではでは。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションを取られた娘猫と母の巻

2024年04月02日 00時39分30秒 | 
ソファーに置くクッションを買いました。
古いソファーなので、もうヘタちゃって座り心地が悪いんですよ。
でも、猫飼いあるあるで、こんな状態。

ZZZ…

まあ~キジ白とクッションのグリーンが、春っぽくて趣がある事!
(ありません)

「ちょっと!あたし、はみ出してるわ」

うん。買っていそいそとソファーに置いたら、真っ先にいそいそと寝てたもんね。
大体ね、まずあちゃさんが何かと試しにいって、それを他の子が真似ます。
今回はみこと君にやられたね。

それより昨夜、寝る前にスマホでYouTubeを観ていて、トイレに立ち、
戻ってきたら、みこっちゃんがベッドの上で盛大にリバースしていました。

勘弁してくれよ。

あ~~と脱力しながら、毛布が2枚、シーツにもやられたので、取り換えたり、
洗濯をしたり。
蓮の最期までの闘病が冬だったので、毛布やシーツの替えはたんまりあります。
壊死した足を引きずりながらも、終わりの日まで一緒に寝ていたから。

あちゃさんもあちゃさんで、さっきクッションの上でリバースしているのを
見つけました。
クッションを避けて寝ていたので、おかしいと思ったら、やっちゃってた。
買ったばかりじゃん。あーちゃん…↓
4匹もいると、毎日嘔吐物の掃除をしている気がするわ。

あちゃさんのフードを、ロイヤルカナンの肝臓サポートにしたんですが、
これが気に入ったらしく、よく食べてくれています。
順調に体重が増えて、状態が良くなりますように。

うちの子達って、ウサギの柚の頃から踏ん張りが効くような気がしています。
柚もウサギの平均余命を大幅に超えて、15年頑張ってくれたものなぁ。

取り敢えず、今はちぃちゃんとくぅちゃんのダイエットです。
一時は痩せてくれたちぃちゃんが、見事にリバウンドしまして、
ムクムクとしています。因みにくぅちゃんはブヨブヨ(笑)

よし!皆さん、寝ますよ~
ヤバい。最近夜型。
ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする