koyukoの部屋

元気がモットーのkoyukoです。
日頃の出来事や旅行の写真等を徒然に掲載してます。

川越まつり

2009-10-20 09:28:09 | Weblog
10月18日(日)ぬけるような綺麗な青空です。私の体調も長いトンネルから抜けたようです。
かねてから友人と約束してた【川越まつり】を私達夫婦、友人2人と観に行きました。 
NHKの朝の連続小説【つばさ】の影響で混雑を予想してましたが、川越駅に下車してました。
駅前から道路の両側に屋台がずらり。人、人、人の大混雑で前進は遅々として、 は人の頭ばかり。
それでも毎年願いながら、見れなかったのでなんとか苦心して撮影しました。   

★看板■牛若丸の山車


蔵造りの町並みに江戸まさりの山車がゆく(起源は360年前)
川越まつりは、慶安元年(1648)城主の松平伊豆守信綱が氷川神社へ祭礼用具を寄進し
祭礼を奨励、同4年(1651)に御輿が氏子の町を渡御したのが始まりと言われています。
川越まつりは元来、氷川神社の例大祭で、神社の神事祭式と氏子の上・下十カ町が
中心になって行う余興の町方祭礼行事から成立したものでした。

 頑張って16枚UPしました。
 小さい画像にマウスオンして下さいね。
 川越まつりの雰囲気をお伝えできたら幸いです。





<山車を先導する女子>
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする