5月突入ですね。
5月4日。
旦那様のご希望通り、会津若松へ出掛けてきました。
旦那様のご要望は、会津鶴ヶ城です〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/f25c8df0d6c38a371dbca09ca0dea71c.jpg)
今回は頑張って日帰りなので、朝早く出掛けました。
「4時起床、4時半出発だよ!」と旦那様に言っておいたのですが、相変わらずの時間押しで…。
出発したのは5時ちょっと前でした。
到着したのは9時ちょっと過ぎ。
混んでるかな…と思ったのですが、案外すんなりと駐車場に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/a2f5fd9cb27812af5edb6c2b977a5e1d.jpg)
鶴ヶ城。なかなか立派ですね。
中は資料館みたいになっていました。
最上階からの眺めです。
会津若松の町がよく見えます。
走っている間にはかなり強い雨が降っている時間もあったのですが、いいお天気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/9fc6bd4946a17824c74d8d74e9699017.jpg)
人がたくさんいるこちらは、本丸北エリア。
写真中央の木の間は人がたくさんいます。
旦那様の目的の1つ、『會津十楽2018春の陣』の会場です。
(白いテントは本丸のチケット購入待ち。左側の列も、入場待ちですね。この日は、15分から20分待ちでした)
本丸の中では幕末の会津の特集でした。
いや〜、何もわかんないから、イマイチ楽しめなかった。
っていうか、すごい人でした。
全部読むのとか、無理。
とりあえず上からの景色を堪能して…。
下に降りて會津十楽。
うわ。すごい人。
お店とか全然見れない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/13f90279a459d75761c4450aacf9e6a1.jpg)
太鼓の音とか聞こえてきて、なかなか風情のあるイベントです。
変わったメニュー発見。
雉肉串揚げ350円
熊肉串揚げ350円
熊肉は、まあ、食べやすいですよね。
雉肉は……なかなかクセがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/7d24dfd7f4f2656c7c04bc6b59a75d89.jpg)
あと、別のお店では昔の雑誌とか、棚卸しの帳簿? とか。
300円でした。
面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/10ba605f2c87a2ad5c5b561026021940.jpg)
次は、飯盛山へ!
白虎隊十九士のお墓があって、白虎隊自刃の地があるところですね。
山頂まで183段の階段があるらしいです。
階段の右側に、有料のスロープがあります。
らくちん、らくちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f65549519f83a4cd45aa6145df7943c0.jpg)
かなり傾斜があるので、足の不自由な人は大変かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/3e8e152e79bbc7cefd91cd722ac537c5.jpg)
白虎隊十九士のお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/f5e433a06a214b7f8c84127946f68f53.jpg)
白虎隊自刃の地から見た、会津の町です。
中央付近のポールの影に、鶴ヶ城が見えます。
ここから城から上がる煙を見て、城が落ちたと思った白虎隊は自刃したって事らしいですね。
周りは普通にこの地域の方のお墓でびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/c50aeef11795d416aa6e8d1bc607e480.jpg)
飯盛山も堪能して、駐車場に戻りました。
公共の駐車場は駐車の列で入れなかったので、お店の駐車場に停めてありました。
そのお店で、焼き購入。
山塩入りの小豆が食べたかったけど、クリームしか残ってなかった〜。
残念。
また今度来た時にはリベンジするぞ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/f2260c35874d9ff33bcbd872df133ff8.jpg)
もういい時間なので、17時過ぎには帰路へ。
途中、千本松温泉へ寄り道。
千本松牧場に温泉があるなんて知らなかった〜。
遅くまでやっていて、いい感じ。
20時過ぎに入りました。
受付に、「本日は混雑しています」という注意書きがありましたが、空き始めるじかんだったようで…。
内湯がたくさんで、3個ある洗い場も埋まっているのを見たときはどうしようかと思いましたが…。
露天に出ると空いていたし、外にある5個の洗い場は誰も使っていませんでした。
お湯もなかなか良くて。
私が好きな硫黄のお風呂ではなかったけど、お肌ツルツルになりました。
これは使える!
また行きます!!
にほんブログ村
5月4日。
旦那様のご希望通り、会津若松へ出掛けてきました。
旦那様のご要望は、会津鶴ヶ城です〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/f25c8df0d6c38a371dbca09ca0dea71c.jpg)
今回は頑張って日帰りなので、朝早く出掛けました。
「4時起床、4時半出発だよ!」と旦那様に言っておいたのですが、相変わらずの時間押しで…。
出発したのは5時ちょっと前でした。
到着したのは9時ちょっと過ぎ。
混んでるかな…と思ったのですが、案外すんなりと駐車場に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/a2f5fd9cb27812af5edb6c2b977a5e1d.jpg)
鶴ヶ城。なかなか立派ですね。
中は資料館みたいになっていました。
最上階からの眺めです。
会津若松の町がよく見えます。
走っている間にはかなり強い雨が降っている時間もあったのですが、いいお天気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/9fc6bd4946a17824c74d8d74e9699017.jpg)
人がたくさんいるこちらは、本丸北エリア。
写真中央の木の間は人がたくさんいます。
旦那様の目的の1つ、『會津十楽2018春の陣』の会場です。
(白いテントは本丸のチケット購入待ち。左側の列も、入場待ちですね。この日は、15分から20分待ちでした)
本丸の中では幕末の会津の特集でした。
いや〜、何もわかんないから、イマイチ楽しめなかった。
っていうか、すごい人でした。
全部読むのとか、無理。
とりあえず上からの景色を堪能して…。
下に降りて會津十楽。
うわ。すごい人。
お店とか全然見れない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/13f90279a459d75761c4450aacf9e6a1.jpg)
太鼓の音とか聞こえてきて、なかなか風情のあるイベントです。
変わったメニュー発見。
雉肉串揚げ350円
熊肉串揚げ350円
熊肉は、まあ、食べやすいですよね。
雉肉は……なかなかクセがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/7d24dfd7f4f2656c7c04bc6b59a75d89.jpg)
あと、別のお店では昔の雑誌とか、棚卸しの帳簿? とか。
300円でした。
面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/10ba605f2c87a2ad5c5b561026021940.jpg)
次は、飯盛山へ!
白虎隊十九士のお墓があって、白虎隊自刃の地があるところですね。
山頂まで183段の階段があるらしいです。
階段の右側に、有料のスロープがあります。
らくちん、らくちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f65549519f83a4cd45aa6145df7943c0.jpg)
かなり傾斜があるので、足の不自由な人は大変かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/3e8e152e79bbc7cefd91cd722ac537c5.jpg)
白虎隊十九士のお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/f5e433a06a214b7f8c84127946f68f53.jpg)
白虎隊自刃の地から見た、会津の町です。
中央付近のポールの影に、鶴ヶ城が見えます。
ここから城から上がる煙を見て、城が落ちたと思った白虎隊は自刃したって事らしいですね。
周りは普通にこの地域の方のお墓でびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/c50aeef11795d416aa6e8d1bc607e480.jpg)
飯盛山も堪能して、駐車場に戻りました。
公共の駐車場は駐車の列で入れなかったので、お店の駐車場に停めてありました。
そのお店で、焼き購入。
山塩入りの小豆が食べたかったけど、クリームしか残ってなかった〜。
残念。
また今度来た時にはリベンジするぞ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/f2260c35874d9ff33bcbd872df133ff8.jpg)
もういい時間なので、17時過ぎには帰路へ。
途中、千本松温泉へ寄り道。
千本松牧場に温泉があるなんて知らなかった〜。
遅くまでやっていて、いい感じ。
20時過ぎに入りました。
受付に、「本日は混雑しています」という注意書きがありましたが、空き始めるじかんだったようで…。
内湯がたくさんで、3個ある洗い場も埋まっているのを見たときはどうしようかと思いましたが…。
露天に出ると空いていたし、外にある5個の洗い場は誰も使っていませんでした。
お湯もなかなか良くて。
私が好きな硫黄のお風呂ではなかったけど、お肌ツルツルになりました。
これは使える!
また行きます!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31.gif)