三連休中日です!
相変わらず近場のイベントをチェックしている旦那様の要望の中から私が選択して、出掛けてきました。
『国営ひたち海浜公園』です♪
写真は入場門の外からの写真です。
シンボル(なのか知らないけど)の観覧車が見えますね。
ちなみにこの観覧車、4つはスケルトンでスケスケでした。
高所恐怖症旦那様は絶対にダメな観覧車です。
今回旦那様のあげた候補の中からひたち海浜公園を選んだのは、イベントをやっていたからです。
その名も、『ひたち海浜公園フードフェスタCOOK in JAPAN』
『地元が誇る食材による肉料理やスイーツなど各店舗の“自慢の逸品”が勢ぞろい!』
ってことで、美味しそう。
朝ご飯を食べずに、8時ちょっと過ぎに出発。
途中、工事渋滞で道路が詰まり、到着したのが11時ちょっと前。
はっきり言って、
「お腹空いた〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
」
ということで、入場料450円を払って入場したら、イベント会場へ。
(ちなみに、普通自動車510円の駐車代もかかります)
最初に並んだのが、茨城県立水戸農業高等学校の常陸秋そばのガレット。
並びながら、お隣のそば打ちを見ます。
若いお姉さんが器用に打ってました。
そばの列はほとんど進んでいないみたい。
そりゃそうだよね。そば打ち1人では追いつかないよね。
常陸太田などでやるそば祭りだと、1店舗3、4人でそばを打ちまくってます。
それで、やっと回るくらい。
列が少なかったら並びたかったけどな〜。
で、自分が注文した常陸秋そばのガレット500円。
ハム、目玉焼き、チーズ、野菜が入っていました。
野菜にはフレンチドレッシングのようなドレッシングがかかっていて、目玉焼きの味付けはクレイジーソルト。
ガレットの端の方には味がついていないのが残念だったけど。
生地もちょっと厚めでとても美味しかったです。
ガレットを食べ終わった頃には、どのお店にも比較的人が並んでいました。
こういう食事系のイベントは「早く行くこと」と、「早めに買う事」が大事ですね。
(笠間でイベント会場にすら着けなかった事をいまだに根に持っています……)
次!
朝ご飯抜きなのでお腹空いてます。
豚ドック買おうかな〜と思って並んだけど、ハム焼も美味しそう。
どっちにしようか考えながら列に並び……。
ハム焼500円。
豚ドック400円。
両方とも買っちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
豚ドックはパンからはみ出る長さ腸詰めが挟んであります。
茹でている時に折れてしまったようで、私のは切れて乗ってます。
塩が効いていました。
ハムもちょっとしょっぱかったけど、炭火で焼くとおいしいよね。
両方とも、旦那様とシェア。
お腹も満足したので、お花を見に移動。
みはらしの丘のコキアを見に行く前に、下からの写真です。
ジニアがまだキレイに咲いています。
コキアはまだみどりですね。
ほんの少し黄色みを帯びてきてるかな?
例年、10月の中頃に1週間くらいが紅葉のピークみたいです。
赤い時には来た事がないんですよね。
きっと、すごく混むんだろうな……。
ちなみに、何年か前にネモフィラを見に来たときはGWだということもあって、とても混んでました。
駐車場から、溢れてました。もう、あれは早く行くしかない感じです。
少なくとも、9時より前に!
明日は、中秋の名月。
ススキもいいですね〜。
(私の畑では敵ですけど)
最後に、デザート。
コキアソフト。
なるほど。
みどりのコキア(抹茶)と、赤く紅葉したコキア(いちご)!
なかなか美味しかったです。
ちなみに、私は抹茶のほうが好みです。
でも、やっぱりミックスで食べなくちゃね。
400円です。
(10月28日までの期間限定。9月は土日祝日のみ、10月は里の家で毎日販売)
お腹いっぱいになって、4時半頃には帰路へ。
COOK in JAPAN は明日が最終日です。
興味のある方はぜひどうぞ〜。
途中、ヤマダ電機とイオンでおもちゃを見ながら帰ってきました。
男の子のおもちゃについて学習中のゆみごんです
今は何が流行っているんですかね〜?
にほんブログ村