今日はなっちゃんの参観日でした。
3人が通う小学校と保育所は同じ町内にあるので予定が重なることはありません。
ゆえに3日に分けての参観になります
で、今週3日目になるなっちゃんの参観日。
3時間目と4時間目のどちらかでもオッケーという参観だったので、
就業終了時間を15分早くあがらせてもらって参観させてもらってきました。
授業は3年生二クラス合同で『総合』の授業でした。
目の不自由な方への援助を学ぶ中で、目の不自由だということはどんなものなのかというのを
実際に体験して知ろうとする内容で、
二人ひと組になって一人はアイマスクをして、
もう一人が介助して階段の上り下りをしました。
体験しよう!とはいわれてもアイマスクの隙間から下を見て普通のスピードで降りる子もいました。
手を貸して介助をするのが照れくさくて手が差し伸べられていなかった子もいたりもしましたが、
何も言われなくても真剣に体験しようとしている子、介助される側のスピードに合わせたスピードで
ゆっくり階段を下りたり登ったりする子どもたちの様子に私自身が学ばせてもらいました。
授業が終わって教室を移動しようとしている時、
何人かの子が自主的に残って教室内全体の机の上の消しゴムの消しカスを片づけていました。
その中になっちゃんも
なっちゃんが自主的にそうできている姿をみることができたこと。
とっても嬉しかったし誇らしかったです