TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

夫先生に診てもらいました。

2012-11-18 21:03:47 | 赤ちゃんのこと
学校が終わるのを待って、主人は午後からお休みがとれたので、主人も無事合流して病院へ。
今日は月一回定期的に井ノ下病院で胎児ドッグをしている夫先生に診てもらいに行ってきました。

診察に主人と子供たちも同席しても構わないと言ってもらえたので、5人で診察室へ。
診察中、こーへーは診察台に横になっている私のところに寄ってきてはしきりに私に触ってきて。。。
何やらべっとり塗られて検査されているのが
心配だったようです

前回の検診の時に比べて、体の大きさは約2倍。
顔は随分しっかりしていました。
顔はてっぺーがお腹の中でいるときに似ているような。。。
(。。。ということは私似???)
顔の各パーツ、脳の構造、心臓、背骨、手足の関節の数。すべて問題なし!
体の大きさは201g。週数相当でしっかり育っています。。。と。
胎児の超音波検査で権威のある夫先生に診てもらってすべてクリアー

今日の検査を受けるまで、検査を受けている間も何かあったら。。。なんてネガティブ思考だった私。
主人も内心そうだったみたい。。。

「問題ない」という結果を聞いてめっちゃ嬉しかった~~~

もう12年も前になるけど夫先生には、私たちが結婚してすぐのころお腹に宿っていた赤ちゃんを診てもらっていて。
検査を始めてすぐ先生の方から
「お母さんと初めてあったのは何年前だっけ???」と。

その子のことはもちろん、一回しか会ってない主人のことも鮮明に覚えていてくれて
何千?何万?というカップルの赤ちゃんたちを診てきている夫先生が私たちと私たちの赤ちゃんのことを今も覚えていてくれたことに感激

赤ちゃんも問題なしと感激いっぱいで家路をたどることができました。

これからはお腹の赤ちゃんが無事大きくなって、生まれてくるのを待つばかりです。



常山フェスティバル

2012-11-18 21:03:18 | 今日のできごと
11月17日

主人は残念ながら仕事が休めず。。。
今年はこーへーと私で観に行って来ました
4人分?!のお昼ごはん。在校生全員と家族はお弁当持参の参加です。

一年生から順に発表しました。
一年生は『川津の秋って素敵だね』
ふるさと川津の秋をテーマに順にセリフを言いながら、みんなで合奏と合唱をしました。


2年生、3年生と発表が終わって、なっちゃんの学年4年生の発表です。
『やさしさのパワーをもっと広げよう!』と自分たちでできることを考えて取り組んできたことをテーマ
クイズ番組に見立てて、司会者、回答者、演技者に分かれて発表しました。

一年生のための!プール開きでのイベント
学校のための!清掃ボランティア
生き物のための牛について調べて、グループでまとめをしたこと。
郊外学習

台本やセリフも自分たちで考えての発表でした


そして。。。お昼ごはんの時間になりました。
一年生の男の子は、群れになって食べました。
いきなりけんかが勃発


なんとかけんかも収まって。。。


美味しく食べられました
午後はお母さんたちの読み聞かせボランティァの読み聞かせをしてもらって、
全校生徒による合唱。


朝には降っていた雨も一向に止まず。。。
肌寒い一日でしたが、私たちも子供たちも発表を楽しむことができました。



久しぶりの土づくり。

2012-11-15 23:01:51 | 土づくり
先日13日に久しぶりに土づくりをしました。

この前はいつだったか思い出せず。。。
ブログでみてみると7月24日。

時間がないのに加えて、夏で野菜くずがすぐ傷んでしまって、そういえば長い間できてなかったなぁ。。。って思い出しました

もう一杯分土を分けてもらって、今回くらいの量を戻すようにすれば時間も体力もあまりかからなので
時間がなくても続けていけるんじゃないのかなぁ。

またエコ生活ができるように頑張ろっ

あの頃チャンネル(2009年11月15日~2009年11月21日)

2012-11-15 22:08:24 | あの頃チャンネル
あの頃チャンネル(2009年11月15日~2009年11月21日)

お父さんんのモデル役で大好きなアイスを食べることができた3人。。。
寒空の中でのアイス。。。
凍えながらでも嬉しそうに食べる子供たちの表情がとっても印象的でした

頑張ってやったモデル役。。。でしたが、
結局採用されず。。。

でもアイスが食べられたからモーマンタイ

今日の晩御飯vol.2166  2012年11月13日の晩御飯

2012-11-13 23:45:17 | 今日の晩御飯
で。。。
材料を切る作業を先日の初めての包丁で『作る楽しみ』を覚えたこーへーと手伝わせてもらって
お姉さんちでお姉さんとお姉さんのお母さんと一緒に頂いてきました。

子供たち3人と私の部:
映像を残すアイテムを何も持ってなかったので残念ながら写真がありません

・酢豚ならぬ酢牛
・クレソンのおひたし

おデザ
・柿

日曜日の発表の準備もばっちりできて、お姉さんにいっぱい遊んでもらって
大好きなよそんちでの晩ごはんも実現して(*´∀`*)
子供たちは大満足

「今日は(も?!)めっちゃ楽しかった~~~」とねるまでの間ず~~~っと
言ってました

子供たちがお姉さんに遊んでもらっている間、私は私と不思議なくらい境遇がよく似ているお姉さんのお母さんとゆっくりいろいろ話をさせてもらって。
すごく楽しくて、話をすればするほど心が楽になりました。。。

子供たちだけでなく、私もこのままここで居たいって本気で思うくらい居心地の良いお姉さんち。
名残おしくてなかなか帰れず。。。

これからももっとお邪魔させてもらいたいなぁなんて思いながら家路をたどりました。

今、午前0時を過ぎたところですが、主人はまだ現場の作業が終わらず帰れないと。。。

なっちゃんもてっぺーも宿題が手付かずのままお姉さんちに行ってしまっていたのですが、
お姉さんちからの帰りが遅くなってしまったので、

「宿題は明日早起きしてやろう!」と

帰ってからはお風呂と寝ることに専念して宿題をやり残したまま私に寝かされたなっちゃん
とてっぺーのことがあるので、この辺りで寝ることにします

二人を送りに行ったつもりが。。。

2012-11-13 23:32:01 | 今日のできごと
今日はみさきお姉さんが先週に続いてなっちゃんとてっぺーに教えてくれる話になっていて。
二人が帰ってくる頃に限って?!強い風と雨に雷までセットになって

今日になるまで、私が歯医者さんの予約が入っていたので、お姉さんになっちゃんだけを学校に拾いに行ってもらう予定にして
いたのですが。。。
「私が歯医者さんで診てもらっている間、二人はそろばんの教室に預けて」。。。という私の予定は
歯医者さんの近くの教室は先生の都合で臨時休業。。。ということが判明して
断念せざるをえなくなって。

お姉さんにおんぶに抱っこの予定だったので
お姉さんに連絡して、なっちゃんは私が送ることにしました。
私の予定がなくなったので、自動的にてっぺーもフリーに。
先週のお勉強ではてっぺーもしっかりできていたようなので、てっぺーも一緒にしてもらえるようにお願いしてみたところ、
快諾してもらって。
二人をお姉さんちに送って行きました。

すると玄関先で帰りたくないこーへーの思いが通じたのか(苦笑
お姉さんのお母さんが

「一緒に上がってお茶でも

なんて声をかけてくださって
二つ返事でお邪魔してしまいました。

たらふくお菓子やコーヒー牛乳をご馳走になっているうちに
晩御飯を一緒に作って一緒に食べようって話になって。。。