日曜日、主人の実家に寄った時、てっぺーが匂いに虜になって、
お義母さんにもらって帰った
『ローズマリー』
シソ科マンネンロウ属の常緑低木です。
原産地は地中海沿岸。
ハーブとして有名ですね。
ローズマリーは集中力や記憶力を高めるハーブとして知られています。
抗菌作用や酸化防止作用もあり、肉料理などによく使われます。
ローズマリーというのは、古代ラテン語に由来した言葉で、
「海のしずく」という意味だそうです。
ハーブティーにすると
消化促進、精神安定、老化防止などによいようです。
お肉と一緒にソテーしたものが今日のメイン
です。

大人はこれまたお義母さんに頂いたキムチの素に漬け込んだ鳥肉。
どちらもなっちゃんがとても丁寧にソテーしてくれました

ハーブでソテーした鳥肉はてっぺーとこーへーにヒット
てっぺーが喜んで食べている時は、なっちゃんがイマイチ
今日もうちの子たちの方程式が成り立ってしまいました
そのかわり。。。
なっちゃんには大人の味?!のキムチ味の鳥肉がヒット
今日もみんなで美味しくいただきました
お義母さんにもらって帰った
『ローズマリー』
シソ科マンネンロウ属の常緑低木です。
原産地は地中海沿岸。
ハーブとして有名ですね。
ローズマリーは集中力や記憶力を高めるハーブとして知られています。
抗菌作用や酸化防止作用もあり、肉料理などによく使われます。
ローズマリーというのは、古代ラテン語に由来した言葉で、
「海のしずく」という意味だそうです。
ハーブティーにすると
消化促進、精神安定、老化防止などによいようです。
お肉と一緒にソテーしたものが今日のメイン


大人はこれまたお義母さんに頂いたキムチの素に漬け込んだ鳥肉。
どちらもなっちゃんがとても丁寧にソテーしてくれました


ハーブでソテーした鳥肉はてっぺーとこーへーにヒット

てっぺーが喜んで食べている時は、なっちゃんがイマイチ

今日もうちの子たちの方程式が成り立ってしまいました

そのかわり。。。
なっちゃんには大人の味?!のキムチ味の鳥肉がヒット

今日もみんなで美味しくいただきました
