掃除もしたけど、煮物もしたのです。




エアコンのフィルターは全て元の位置にセットし、網戸も24時間換気口のフィルターもセットしました。

これは煮はじめ。
ごぼうと人参、こんにゃく、しいたけ。なんだか物足りないので豚もも肉一口カツ用を角切りにして追加。

出汁を入れて煮る→砂糖を入れて煮る→めんつゆを入れて煮る
という順番でなんとなくいつもやっていますが、本当にこれは必要なことなのかなぁ
めんつゆのタイミングで、先日蒸して冷凍した大豆を入れて、煮汁がなくなるまで30分ほど煮ました。

ホームベーカリーでいつもの牛乳食パンを焼きました。

コストコの舞茸、エリンギと成城石井のマリネ用ドレッシング?できのこマリネも作りました。
エアコンのフィルターは全て元の位置にセットし、網戸も24時間換気口のフィルターもセットしました。
掛け布団は冬用に入れ替えましたが、毛布は抜いて片付けました。
茗荷の葉が枯れてきたので刈り取ったら、まだ食べられる茗荷が3個収穫できて、夕飯に卵とじのお吸い物になりました。
うーん。今日の私、ものすごく働き者じゃない?
その分夕飯のメインおかずは冷凍餃子になりましたが、でも煮物とお吸い物は手作りだもの、まぁいいですよね!
息子から、「使い捨てカイロ送ってほしい」とメールが来て、ついでに手袋や暖かい下着も要ると言うので、GUオンラインに注文しました。
明日はカイロを買いに行かないと。カイロって最近買っていないけど、オーケーとドラッグストア、どっちが安いかな。
使い捨てカイロなんて息子の住む市でもフツーに買えるだろうにと思いつつ、とりあえずもうしばらくシロネコ便を楽しもうと思う私なのでした。