今縫っているシャツ。



薄いブルーグレーがお気に入りです。
でもね、途中まで縫って、何かが違う…って気になっていたんです。

ズバリ、糸のチョイスです。
縫い始めたのが、車が使えない祝日だったので、無精して手持ちの生成糸で縫ったんですけれど、気になる…
会社の縫い友(この方は刺し子が上手い)に相談したら、「この色に生成は無い!」と諭されました😅
曰く、この布はブルーベースで生成はイエローベースだから、絶対合わないよ!と。
なるほど〜
私、その名称をメイクやコーディネートの世界でしか聞いたことなかったけれど、言われてみれば、確かに!
布のネットショップで買うと、合わせて糸の番号を案内してくれてたりしますけれど、今回はメルカリで買った布なんですよ。
で、昨日買ってきました。
ステッチはヨークと肩、襟だけしかまだやっていないので、ほどいてやり直すなら今がリカバリーの最終チャンス。
この生成のステッチ

糸を変えると

うん、やっぱりこっちです!!
適当ってダメですね。反省。
ひとつひとつ大事に作ってあげないとね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます