息子の住む街はとにかく何でもあるのですが、成城石井は無いはず。
あと、大好きなオーストラリア産のシラーズのワインを買いました。
赤ワインは白ワインほどガブガブ飲めないのでエコだと思う😅
病院の会計待ちなどの時間に、アプリで処方箋の写真を調剤薬局に送っておくと、できた時にアプリにお知らせがきます。
この待ち時間の成城石井タイムがお楽しみな訳ですが。
2ヶ月くらい前からかな、調剤薬局でやたらと「アプリで処方箋送信→オンライン服薬指導(要予約)→オンラインでカード決済→薬は後日取りに行く、または宅急便で送られてくる」っていうのを薦められます。
毎回ご案内を断るのですが、これって私にどんな得があるのかなぁと疑問に感じます。
だって、
病院は我が家の隣にあるわけでなく車で行くので、わざわざもう一回調剤薬局のために出かけて行くのは面倒だし、病院の近くにある調剤薬局に駐車場は無いし、目の前は交番のあるバスロータリーで路駐NGだし、会社の近くでもない。
待ってれば薬は受け取れるのに、オンライン指導は予約が要る。面倒。
宅配便は送料がかかる。待ってればタダ。
だいいち、成城石井タイムがとれないじゃん。
強いて、そのシステムがありがたいシチュエーションを考えてみると…
とにかく死にそうに具合が悪い。病院にかかっただけで精一杯。
骨が折れてるとかの理由で、調剤薬局まで歩けない
とか?
でも、私が行ってる病院は発熱外来がなく、死にそうに具合が悪くても診てもらえるかどうか…
死にそうに具合悪かったら、オンライン服薬指導の予約なんてできるかなぁ。
骨が折れてたら別の病院に行きたいかなぁ…
(私がかかっている診療科は評判いいです)
後日薬が送られてくるって、今すぐ要るのよ!という場合はどうするの?死にそうなのに?
なんて訳で、あれこれ言われても適当にはぐらかしているのです。
その際の薬剤師さんの態度の変化には少々ひきますが、向こうも営業なのかしら。
もちろん、メリットはなんとなく分かる。子育て中で早くお迎えに行きたい!寸暇も惜しむ!という人にはいいのかな(でもそういう人はたぶん宅急便を受け取るのも大変なのでは)。
コロナが怖くて人と接したくない!とか?そういう人は、病院も怖いのでは?
できればおすすめはニーズのある方にお願いしたいです。
私はもう少し、成城石井タイムを楽しみたいです。
そんなことをあれこれ思う、病院の日でした。