こんにちは。
エルです。
父は認知症で要介護1です。
週に2回老人デイ・ケアを利用しています。
家にいると、どうしても不活発で椅子に腰掛けたままうとうとしているだけになってしまいます。
トイレはひとりで行けますがたまに失敗も。
愛犬の世話も出来なくなりました。
以前はたくさんおやつをあげすぎて肥満犬にしてしまいました。
今は何もせず、そうかと思えば急に夜、犬のご飯を作り始めたりします。
そのため基本、ご飯係りはエルに。
さて、デイ・ケアからは送迎車が来てくれるのですが、
前日に細かい時間を知らせてくれているのに、父を迎えが来るまでに準備させるのが大変です。
介護士の方が家に来てからそれを見てトイレに行ったりします。
母もエルもイライラ。ひたすら介護士さんに謝ります(皆さん優しく接してくださいますが)。
介護士さんは短気だと務まらないでしょう。頭が下がります。
何度かデイ・ケアを訪れていますが、利用されている皆様は控えめに言ってもワガママが出ちゃっていたりする。
また、今まで出来ていた事が出来なくなって悲しくなる人もいるので、
思いやりも必要になるでしょう。
そこでは利用者を入浴させる設備があって、しかも温泉なので有り難いと思うのですが、
父が入りたくないと駄々をこねているのを見て悲しくなりました。
家ではお風呂に入ろうとしないから(毎日入っていたのに)、デイ・ケアだけが頼みなのですが、気分屋だからか、担当者が呼びに来ても行きたがらない。
そしてしょうもない屁理屈をこねる。
介護士さんたちは、
「あまりしつこくしても嫌になるだろうから、少し時間を置いてまた呼ぶか?」と相談していました。
昔は外面だけは良かった父が、他人様を困らせているのを見るのはショックでしたが、
介護士さんたちは日々様々なストレスをやり過ごさなければならないのだろうな。
本当にごめんなさい。
大学や専門学校で福祉を学んで、実習して、若いのにいっぱい我慢をしなくちゃいけない。
必要で大変な職業なので、お給料のアップや労働環境の改善など、国も助けてほしいです。
また、もし将来自分が介護される立場になったときに
イヤな利用者にならないようにしなくちゃと思います。遺伝なんかしたら凄く心配です。
今日の良いこと・久しぶりにお友達のところで整体とアロマオイルヒーリングをしてもらいました。
気持ちがスッキリ。実力はもちろん彼女の人柄も大きいです。
明日から仕事を頑張るか!
皆様に幸運を!