goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

興味が湧く湧く

2020-01-25 10:48:45 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。

本を読んだせいか、オーストラリア原住民アボリジニの『ドリームタイム』が朝から気になる~。



はやって?上手く撮れない(汗)。


~オーストラリア先住民アボリジニの宗教生活はヨーロッパ人が言うところの『ドリームタイム(夢の時代)』や『ドリーミング(夢見)』に当たる『ジュクルパ』という世界観に集約される。

夢見(心的エネルギーの足跡を残す、もしくはそれを辿る行為)がおおむね個人に内在する一方で、
特定の場所へとつながる場合も少なからずあるのだ。

夢見がどこに根ざしどの儀式を思わせるかということこそが、彼らにとっての土地や眷属とのつながりを絞りこむ一条の道なのである。ひとりひとりが、自らのアイデンティティを土地から得ている。~

以上、スーザン・グリーンウッド『魔術の人類史』より抜粋。

もうここまで書いてワクワクしちゃう。

カードの方はスティーブン・D・ファーラー『アースマジックオラクルカード』より『Dream time』。

カードの意味としては
creationと絵柄にもあるように『創造』。

目を閉じて呼吸に意識を向け、心の内部であなたを創造的行為に駆り立てるものを観察しましょう。
あなたに気づきを促そうとしているイメージ、音、感情に注意をはらいましょう。
そうすればあなたのなかで脈動するものの表現方法に関する手がかりを見つけることができるでしょう。

ということらしいです。


アボリジニとの出会いと旅を書いた『ミュータント メッセージ』も好きです。
この本は本当に魔法チックなヒーリングが出てきます。ノンフィクションものですが。

わあ、書き連ねるとまとまりが(いつもですが・汗)なくなる。

興味のある分野の本はあたりはずれが多いので図書館を利用したいのだけど、最近では上記の『魔術の人類史』しか見付けられず。
神田、神保町を本を求めてさまよいたいです。




今日の良いこと・父に、難読漢字の本を見せて読めるかチャレンジしてもらったら楽しそうでした。
認知症でも、昔読んだ漢字は覚えていたりするものです。




皆様に幸運を!