Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

だんだん夜明けが美しくなる

2018-11-15 13:05:42 | 日記
こんにちは。エルです。

11月の半ばともなると、早朝は暗いです。

そして、確かに「誰そ彼」にそっくりな「彼は誰」時にうっとり。

本当に夕日なのか朝日なのかと考えるのは楽しい。こちらの朝日は別の世界の夕日かな?



今日のビブリオマンシー。
『幸せは誰かが与えてくれるという幻想を捨てる』

幸せや満足は、人が与えてくれるものではありません。
人にどう思われようと、あなたが自分自身にいろいろなことを「やっていいよ」という許可を与えられるか、ということです。

あなたが主婦であろうが、銀行員であろうが、どんな仕事をされていようと、それはあなたがやりたいことですか?

男性も女性も多くの人がやっていることは、親や社会から教え込まれ、刷り込まれてやっていることが多々あります。

自分に正直になってください。
あなたは今していることを本当に自分がやりたいからやっているのでしょうか?
そうするのが当たり前だからやっているのでしょうか?

自分の正直な心に気付いてください。

そして、周囲で何が起きているのかを翌年観察して気づいてください。

気づきは、過去に教え込まれたあなたではなく、

本当のあなたになっていくためのとても重要な一歩なのです。


今日の良いこと・職場での今日からの新しいオペレーションにドキドキしていましたが、練習もしたし、いざとなったら出来ました。
私の職場は色々と見落としが無いように、申し送りノートや壁に貼られた情報をしっかり見て、動かないといけません。朝礼があるわけではないので、新商品などは気を付けて、人に訊くようにしています。
また、そう言いながら忘れて怒られるエルなのですが(滝汗)。



皆様に幸運を!


焼き芋の魔力

2018-11-14 14:05:40 | 日記
こんにちは。エルです。

仕事を終えて最寄り駅に着くと、

良い香りが。

駅の側の八百屋さんで石焼き芋を売っていたのである。

これは鰻の蒲焼きの香りと同じ効果があると思う。

しかーし、図書館から借りて読み終えた本の次の巻を借りたいし、

そうなると芋を手に館内を良い匂いをさせて歩く気力はない。

今朝は母に買い物をいいつかったので本の借りた後は生協へ。

そしてまたこうなる。



今日のビブリオマンシー。
『今を生き、未来を想像する』

「今」に集中し、今あなたにとって適切だと感じる行動を起こせば起こすほど、あなたは未来に可能性を想像することができます。

過去や未来を心配し、考えていても何も創造できません。

あなたが今をどういきるかによって、未来は創造されるのです。

今、興味のあること、惹かれることがあれば、やってみたらどうでしょうか?

嫌ならやめて、新しいことをすれば良いだけです。

今を生きれば、新しく満ち足りた自由な未来を創造できまさす。
今までのあなたが繰り返してきたパターンをやめることも、
今を生きることなのです。


今日の良いこと・職場での明日からの新メニューにドキドキで試作に臨みました。皆と一緒に作ることが出来た事もあって頑張ろうと思えました!


皆様に幸運を!

晴れて寒い 秋から冬へ

2018-11-13 11:54:41 | 日記
こんにちは。エルです。


今日の父はシェーバーの使い方を忘れたようだ。

本体とコードを外した後、差し込み口が見付からなかったらしい。

尖った金属が2本にょきっと出ているタイプなら簡単だったと思うが、
おそらく今はPCのアダプター等のように小さな凹み部分にカチリと差し込むものが多いんだろう。

で、カチリとやって渡したら髭を剃ってくれました。


いかにも家長的で、誰からもやり込められるということがなかった父。

意識改革が求められるのは、お互いだろうと思います。


微妙におかしくなっていた時が、私は一番悲しかった。
家という小さな世界が崩壊する恐怖みたいなものが実は最も苦しかったのじゃないかな?
ファザコンだな。
結構バカ扱いされてきたのに(笑)。


今日のビブリオマンシー。
『鶏頭 ~ケイトウ』
無気力状態からの脱出に。

ケイトウはさりげなく励ましてくれる花。眺めるだけでも心を和ませてくれます。

赤色のケイトウは、手足の冷え等の血行を改善して、エネルギーの一種である「血脈」を調整し、不足した「気」を補います。

さらに花色が脳を刺激するので無気力状態から脱出するのに役立ちます。


リビングに数本生けてみましょう。水揚げはよいものの、腐りやすいので水は少な目に。

花言葉は「おしゃれ」


片桐義子『身近に活かす花療法』より


今日の良いこと・手帳術だとか、バレットジャーナルだとか、本屋で目につきますが、手帳に書くことはなかなか続かない私。
でも、気に病んでいた仕事の新しいバージョンをスマホで写真に撮って、それを見ながらノートに書いて見たら、理解出来ました。あ、実践は大事ですが。
書くと脳が喜ぶのかな?



皆様に幸運を!


認知症だけど父

2018-11-12 12:53:02 | 日記
こんにちは。エルです。


昔はよく、お姑さんが認知症になって「嫁がご飯を食べさせてくれない。」と周りに言いつけるという話を聞きました(お嫁さんはご飯を食べさせている)。

昨夜の父は、愛犬の食事をいつも4時頃に用意するのを、7時に作り始め、早々と寝ていた犬を起こして食べさせようとしていました。

まあ、午後4時は早いだろうけど、ずっとその習慣で来て、
昨日は私も気づかなかったのだけど、ご飯の時間には、おやつをやってお腹いっぱいにしてしまったのだな。

ちなみに父はいつも7時には寝ていた。
海外ドラマの録画を見るときは8時くらい。

昨日は、夕食後に突然日本酒を茶碗につぎ、それで漢方薬を飲んでいた。

いつもは5時ぐらいにはお酒を飲み終えて、7時少し前に入浴→就寝。

風呂場で倒れたら危ないので、入浴はやめてもらった。
ただでさえ、昔と違ってお風呂嫌いになっていたから、本当は入ってもらいたかったのです。

でも、思い通りになんていかない。

元々負けず嫌いで、プライドがエベレスト級で、自分が間違っていても謝ることをしない父。

薄いドア1枚隔てた部屋でテレビを観たりするのは今後もあるだろうから、
自室のドアの明かり取りみたいなガラスの部分を布で覆って、自己防衛しないと。

頭の中では釘を2本打ってそこにマフラーを掛けようと思っています。

認知症は、本人も辛いのだろうけれど、

なんだかすみません、私が苦しいっす。


今日のビブリオマンシー。
『人生に良さを感じないなら、新しい選択をするとき』

たとえば、普段は買わない色やデザインの衣服を買ってみる、いつもは通らない道をあえて選んで歩いてみる、仕事なら新しいプロジェクトやジャンルにチャレンジする、
人間関係なら新しい人と知り合ったり、普段付き合いのない人と出掛けてみる、
意見なら自分の意見とは違うものに耳を傾けてみる、などです。

変化があなたの脳を刺激して、新しい観点で状況を見ることが出来るようになります。
ですから、困難な時が来たら、変化が必要なのです。

変化をすれば、喜び、笑い、楽しみを人生に招くことができるのです。

人生がエキサイティングではない、喜びがない、というなら、変化を起こすことです。


今日の良いこと・しばらく時代小説からも宮部みゆきからも遠ざかっていましたが、これは面白い!

『孤独宿の人』
もりもり読書中。



皆様に幸運を!

ちいさな喜び

2018-11-11 12:00:25 | 日記
こんにちは。エルです。

お仕事~。
少し間が空くとまた、もたもたしてしまいます。

今日も、あれもやりたい、これもやらなきゃ、と思うだけであっちこっち手をつけてしまって終わらず。

スタッフ数が少ないこんな日は、皿洗いですらままならない。

つくづく、学生の先輩方の手際の良さに震えます。

私と違って手をつけた仕事はキッチリ終わってる。

自分もちょっとは前進していると信じたい今日この頃(笑)。


今日のビブリオマンシー。
『過去を手放せないの?』

どうしても何か手放せないものがあるなら、あなたの人生に全く関係のなかった活動にいそしんでください。

例えば、困っている人たちを助けたり、動物を救済したり、自然保護の活動をしたり、ホットラインのボランティアをするなどです。

自分以外の人や何かに役立つことをすれば、そこに思考が集中して過去の事を考えなくなります。
ですから、忙しく生きてください。

人間の脳は常に考えるネタを探しています。つまり、過去を手放せないというのは、それだけ時間が有り余っているということです。

あなた以外の感情的な繋がりのない人や存在のために名にかをすれば、あなたはあなた自身にフォーカスしなくなり、脳がもっとゆったりできるのです。


今日の良いこと・朝の食品配達の方がすっごく優しかった。感涙!
重いコンテナ等を持っていってくれた!(いつもは配達して、すぐ帰られるのですが、今日の人はコンテナから中身を出して、コンテナを全部運んでくれました。)

そして、必要があったから買ったのですけど(言い訳)メモ帳とケースが癒される!

ケースは薬を入れようと思って買ったら、シールがいっぱい入ってた。
気づかなかったので(オイ!)得した気分です。


皆様に幸運を!