昨日黒豆を煮たけど、レシピがイケなくて
柔らかくならず失敗。
傷まないようにとりあえず瓶詰にして、どこでも冷蔵庫へ。
松前漬けも、どこでも冷蔵庫で漬け込み中
餅をホームベーカリーで作成
ちゃんと餅になってる。これはいい!無添加、もち米100%なのに安上がり。
あんこも煮えてるから
きんとんは準備中で
ここから、皮を厚むきして、さらにあく抜き中
厚く剥いた皮の方もお昼に食べて
ほんとはピザが食べたかったけど、台無しだ
これで少しだけ炭水化物カット。
昨日黒豆を煮たけど、レシピがイケなくて
柔らかくならず失敗。
傷まないようにとりあえず瓶詰にして、どこでも冷蔵庫へ。
松前漬けも、どこでも冷蔵庫で漬け込み中
餅をホームベーカリーで作成
ちゃんと餅になってる。これはいい!無添加、もち米100%なのに安上がり。
あんこも煮えてるから
きんとんは準備中で
ここから、皮を厚むきして、さらにあく抜き中
厚く剥いた皮の方もお昼に食べて
ほんとはピザが食べたかったけど、台無しだ
これで少しだけ炭水化物カット。
大掃除は、やらない!
3月の花粉症で外を走れないときに、
断捨離と、大掃除というか普通程度の掃除をしよう
できるかな???
花粉が嫌だから、遠方に逃れて家にいないかも?
おせちは、が風邪ひいて熱出して、一組来れなくなった
大量生産しても、連日では飽きるし
食べたいモノだけでいいや。
今年の秋は手を傷めて、栗の皮むきができないので
栗拾いをあきらめたから、
きんとん用の栗の甘露煮を買わないとならない
中国産じゃないヤツは、とんでもなく高い。
やっぱり無理してでも栗拾い、甘露煮作成すればよかった。
畑で作った芋は太ってくれなかったので、
きんとん用に皮を厚く向いたら残りが少ない
でも、きんとんは絶対大量に食べたい!から、なんとかしよう。
パン焼き機の餅つきモード、今まで使ったことがないけど
餅もホンモノは高いから、自家製でやってみようと
もち米も買ってきた。
餅はあんこに限るから、あんこも作るんだ。
そのためには、圧力鍋から黒豆を出して
でももう26時過ぎだし、明日にしよう。