旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

4月23日四国遍路22日目79番寺~83番寺

2015-04-23 20:53:32 | 走り・歩き旅

早立ちしようと思ったのに寝過ごした

坂出近郊の旧道を進んで79番寺へ




80番寺へも国道沿いかと思ったらほどんど旧道


81番寺はあの山を越えて





山道を進んで82番寺へ


83番寺へ、山の下りは花や緑がきれいで展望もよい道







次の84番寺には間に合わないからあとはゆっくり
83番寺では昨日同宿だったカナダ人グループと再会
そのうち1人は日本語がやたらうまくて
声だけ聞いたら日本人かと思う
でも日本で生活したことはないって
三味線持参で本堂の前で奏でていた
それを取材してたのは
我が家のお寺さんと同じ派の僧侶さんだった

高松市の周辺部を通って
明日行く屋島寺方面へ


健康ランド泊まり
充電できないのが不便
充電用バッテリーを満タンにしてあるからなんとかなるだろう


4月22日四国遍路21日目70番寺~78番寺

2015-04-22 19:37:43 | 走り・歩き旅

泊まった宿は70番寺の真ん前
野菜の多い食事は嬉しかった
朝食は6時で食後すぐお参り

納経所も7時前に開いて順調
71番寺へむかう

71番寺は石段の上
本堂まで500段以上

本堂からの見晴らしが良い

72番寺へ




73番寺はそのちょっと奥
山の上に奥の院、あそこまで行くんじゃ大変
と心配したが本堂も大師堂も下にあった


74番寺

75番寺はやたらデカい


76番寺


77番寺


丸亀市内を抜けて78番寺へ




あと2日で結願かな


4月21日四国遍路20日目65番寺~69番寺

2015-04-21 19:33:21 | 走り・歩き旅

標高500mの65番三角寺へ登り
山奥の道をウネウネ行って愛媛、徳島、香川の県境を越え
標高910m、四国遍路の最
高地点66番雲辺寺へ山道を登って

山道を下って67番
そこまで何時間かかるか?

心配で朝5時15分5スタート

なんとか順調に進み
13時半67番寺到着
14時67番寺発
そこから意外と長く70の納経は間に合わなかった

早起きしたし、寝過ごさないようにとおもったら安眠できず
今は眠くてこれ以上書けない















いつも靴底がすごく減るけど
トレランシューズなら丈夫で倍くらい持つ
なんとかなりそうだけど
もうこんな状態


補修後



4月20日四国遍路19日目64番寺~伊予三島

2015-04-20 19:59:24 | 走り・歩き旅
ずっと前から今日の天気予報は雨
まあいいや。お寺は1つだし山道もないし
旧道に出入りするが国道、電車ぞいでややこしくない
と思ったらいきなり道間違い
昨日の道を戻るのだけど
緩い下りをいい気分で走ってたら
分岐がないなあ、ってしまった!分岐は宿出てすぐだった
2キロ戻らなくちゃ
そのとき雨が止んで虹が見えた
励まされた感じ
また降り出したけどね
今日も旧街道区間が多い



64番寺に到着



お参りの瞬間、雨が止んで晴れ間が出た

その後は寺なし区間、
今夜の宿、伊予三島まで約40キロ







ここでネコバスとすれ違った

カメラ出すのが間に合わなかった

今治過ぎてから国道沿いは市街地が続き
旧道も家並みが続き
現代の日本に戻った感じ

4月19日四国遍路18日目59番寺~63番寺

2015-04-19 20:49:20 | 走り・歩き旅

60番横峰寺は標高730mくらいの山の上
59番寺から遍路道を進み後半は山道をのぼり
61番へは山道を下る
が車道往復ルートもある
いろいろ訳があって車道にした
天気予報が雨だったし
61から63の納経、とくに62は時間がややこしい
車道の途中に温泉宿がある
ってわけで
59番が済んだら



ちょっとは旧道区間があるが幹線道路ぞい




20キロ近く進んで

61番寺

62番寺

63番寺


山道をのぼり

60番寺

温泉は白濁したいい湯

3回入ったら眠い