旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

10月25日 また穂高のかわりのほたか、前ほで撤退

2015-10-26 01:17:50 | 山、トレイル

穂高に行こうと思ってるうち、夏が終わって行きそこなった

じゃあ、またかわりに「ほたか」に行こう

イワイワが面白くなってきたから、前ほ経由で

が、ちょっと前までを楽しんだ山、あっという間に秋も終わった

木々はすっかり葉を落とし、ちょっと登ると雪交じりの風が吹き付ける

地面は凍り始めた

前武尊~沖武尊の間が面白そうだけどちょっと怖いのだ

このコンディションだと実際危険

だからさっさと撤退して、午後は群馬100名山の鉱石山に行き

その登り口の温泉に入って帰った

帰宅後夜はたっぷり時間があり、

2本のヤマレコをサクッとアップして

明日からの予定も調べられるかと思ったら

3分の2は居眠りタイム

で、結局なんとなく25時過ぎまでの前に一応座って

今頃目が覚めた感じになった

21時ごろに、さっさと寝ちゃえばよかった。

ほたかの分はレコアップ

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-751127.html


10月24日 2足のわらじ?ワラーチ

2015-10-25 00:49:34 | ぶさいく工房

ワラーチで走ってみるのは今の所ジムだけ

だからまだ全然減ってない

11月3日の県民マラソンをワラーチでと思ってたが、

ジムでたまに5kmくらいではとても実用に耐えない

分厚いシューズに慣れているので、すぐ、つらくなってくるし

で、外履用に2足目を

これ、実はアレ

ワラーチの材料をゲットする前に試しに使ってみたビーサン

その裏にビブラムを張った

これでもう少し走ってみて、県民でデビューするか決めよう


10月23日 職業、旅がらすなので

2015-10-24 20:28:56 | ドタバタ

職業が旅がらすでは、カタギじゃないから、稼ぎにならない

でも、旅するとカネかかる

オニsekoみたいにホームレスになれば安上がりだけど、そこまでできず

カーネルか、ネットカフェか健康ランド

そして道具も必要

シューズの底が減ったら、以前は脚のため買い換えてたけど

究極はハダシ、と思えば何でもいい

補修に次ぐ補修で乗り切る

ウェアは、稼ぎのあった時から、最安の物でと、

ユニクロより安いしまむらより、もっと安いサンキですませてたが

日帰りだったらなんでもいいけど

旅の荷物を究極に減らそうと思うと、選定基準がいっぱい

軽くて洗いやすくてすぐ乾く

とくに軽さが一番で、目方を測って10gでも軽い方

四国遍路は、着替えナシ(パンツ2枚ブラ1枚ソックス2枚だけ)

オランダ、スイスは山に入るので防寒と雨具その他で増えたけど

シャツとボトムは長短各2枚を毎日洗って交換

となると、サンキは選定からはずれ

上野に行ったとき、ジュエンかロンスポで1000円

さらに会員割引、これが一番!と狙ってたけど

このごろ1000円や1500円では手に入らなくなってしまった

先日なんとか見つけたのが

ネイビーのウインドブレーカーボトム1080円、210g、と軽いから、この冬のお役立ち

ハロウィン用みたいなジャージが500円。274g。ハロウィンのお遊びね!あとはパジャマにしてもいい。

ジム用のも必要だったのでネットで1380円でピンクとブルーを

軽そうだと思い込んで、ロングをジャーニー用に買ったら、300gもあった

履いて走るには良かったし、速乾性だけど、着替え用に担ぐには重い。失敗

ブルーのはカプリだけど、ひもを締めなければロングで使えて245g、

ケバくない色を買えばジャーニー用にできたな。

結局昔サンキで買ったジャージと、ゆるタイツが一番軽い

野良着におろすつもりだったジャージだけど、

よほど軽いのを安くゲットするまで、ジャーニー用に残さなければ

ゆるタイツも、パジャマにしないで、貴重なジャーニーウェアで使い続ける

カネさえ出せば、イイのがあるんだけどね。

ジムで3割引きで売ってるけど定価が5900円+税。

めちゃ軽い。でも高い、高すぎる

ネットで探したら2900円で買えそうだ。

今度、ジムに秤を持って行っちゃおう。

もし200gくらいだったら、2900円のがほんとに同じものだったら

買ってもいいかも。

こんなことで悩んでたら時間がどんどん過ぎていく

中山道の記録は完了

岩村田~下諏訪 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748206.html

下諏訪~原野 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748235.html

鍬柄岳と蒔田不動の滝 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748236.html

 


10月22日 ワンコインランチ本はそれなり

2015-10-23 10:10:32 | グルメ

カネがないから、そうしょっちゅう外食を楽しめない

無料クーポンブックの割引でたまに行っては大満足

10ユーロ相当でガッツリメインにサラダ、ドリンク、デザート

でも、10ユーロはヨーロッパでは安いけど、日常生活では高い

そこで

http://lunchpassport.com/books/dtl.php?id=885

評判のこの本、ちょうどよく高崎・前橋・藤岡版があって

3か月の切り替え期限。本屋で見つけて税込980円?で購入

掲載の店でこれを見せれば、指定メニューが500円で食べられる

ことにウソはない

店の人も、余計なオプションは勧めず、待遇悪くすることもなく

笑顔で、パスポートですね、と。500円は税込。

その店のちゃんとしたおいしい品が指定されてる

今日は夕方からのジム参加の前に、前橋ばら園か

かみつけの里のコスモスでも見てこようと

野良仕事の後着替えて出陣、

高渋線ぞいの石窯ピザの店ピッゼリアマーロに。

もっちり記事にチーズ、トマトソースたっぷりのナポレターナ

定価980円が500円でとってもお得かも?

でも、普通のランチも大サービスで

選べるピザ+スープ、ドリンク、サラダで900円。

パスポートの場合も、プラス300円でそのセットを付けられるから、

定価より安いわけで絶対お得なんだけど

意地でも500円ですませるぞ~

ジムで途中からお腹すいてコマッタ

帰りの運転中眠くて、何もしないで寝ちゃおうかと思ったら

朝採り野菜があった

玄関に放置してあったのでせっかくのがしおれて

(もう一山ね)

泥落し、整理して野菜室に入れられるまでは何とか頑張った

あ、そうだ、前橋ばら園も行ってきた。

秋バラは花数少なく質素でマリアカラスは一人しか会えなかった

前橋ばら園2015年秋バラフェスタ


10月21日 以前敗退した「スキガラ岳」、今日鍬柄岳に登頂

2015-10-23 09:39:17 | 山、トレイル

たしかに、「スキガラ岳」には登れるわけがありません

ヤマレコで調べたけど、誰も登った記録なし

それもそのはず、「スキ」だと思ってたら「クワ」だった

鍬柄って書いてあるのにね。「スキ」は「鋤」

初めて来たとき、絶壁に延々と、上が見えないほど長い鎖が付いてた

こんなとこ、登れっこない、

ムリに登っても降りられないと思った。

でも、ヤマレコの記録(地図や、隣の大桁山で出てくる)で

家族連れでてっぺんにいる写真や、

「高度感ある岩場に歩きやすい道が作ってあり面白い」

「斜度はきつくなく、ステップもしっかりしている。」

などの記述で、怖いとか、アブナイとかは一言もない

イワイワ苦手、鎖怖いとビビっていたけど、それならいつかリベンジを

2年半もたったけど、行ってみたら、やはり、何でもなかった。

楽しく登って、降りてきた

少しは成長できたみたい。

この頃トレランモードがさっぱりだめで

以前はCTの5割が普通だったのがこのごろがんばっても7割

だからもう、寝坊して昼頃から平気で長いコースに行くのはムリだから

ちゃんと早立ちして歩くようにしよう。

ついでに下仁田周辺をJOG、群馬の花名所の本を頼りに

蒔田地区に行ってみたけど、コスモス畑はなかった

それもそのはず、15年も前の本だった

かわりに蒔田不動の滝に行った

今、下仁田ではジオパーク、ジオサイトがウリ

その一つになってる場所だ。

写真は、ヤマレコで。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748236.html