旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

10月20日 ランステじゃなくなったけど本来の楽しみに

2015-10-21 01:16:37 | 温泉

マイランステとしてさんざんお世話になったかんなの湯

歩数でポイント貯めて、いつもタダ

9月いっぱいでそのサービスが終わったけど、

そのときもらった無料券の期限が今月いっぱい

と思ったら29日だった。あぶないあぶない

旅がらすの本業5連勤でお疲れ気味だったのと

夜、東京に行く必要があってジムに行けないので

ちょうどいいや、療養

かんなの湯は、普通に料金払っても、十分それに見合う癒しの湯

広々した庭の中の露天は、ほんとに気分良い

ぬるめのヒノキ湯、打たせ湯、座湯、細かい白い泡の樽風呂

岩風呂は熱いからパス。窯蒸しサウナもパス

内湯もいろいろあって

岩盤浴も何回でもOK

だからって以前2回入ったらヘロヘロに

宣伝で置いてあるフランスベッドのナントカマッサージも気持ちよい

いつも、何時間も神川、児玉を歩き走り回ってからだったから

をゆっくり楽しむ時間がなかった

(そのサービスが始まる前は、ゆっくりできるときに来てたっけ)

久々に、ここの温泉本来の一日コースで湯ったり湯っくり楽しんだ

これで、明日はれそうだ


10月19日 プロ3人+機械の威力

2015-10-21 00:48:50 | ドタバタ

風呂場の目隠しで樹を植えまくり

それでも、隙間からお見せしたら相手に気の毒だから

どうせカーテン締め切りだった

夏ミカンはマーマレードにして毎年楽しんでるが

その他は、腹の足しにならないのばかりでどうでもよくなり

何を植えたかも???

ゆず、ミカン、金柑もあったはずだけど実ったことがないし

サンシュユ、蝋梅、ヤマボウシ、紅葉、シャクナゲ、さざんか、キンモクセイ

いろいろあったと思うけど手におえない

隣の家に葉っぱが落ちるし、虫がつくし

家に白アリが寄ってくる元とのことで

きれいさっぱり

根っこもユンボで掘り出した

夏ミカンだけは残したけどね。

そっくり残すはずだったけど、隣の木の枝と間違って半分以下に

まあ、少しだけ収穫できれば足りるしそのうち大きくなるし、

月桂樹も小さくして残すはずだったけど間違って抜かれてしまったけど

適当な大きさのを持ってきて植えなおしてくれるって

切り落とした月桂樹の枝を拾って、葉っぱを採って洗って干した

1年分は間に合うだろう。

これから、風呂場の目隠しをどうするか、

プロがいろいろ考えてくれるみたい。

うまくいけば、窓を開けて樹や花や空を見ながら入浴できる

建物北側の駐車スペースはユンボで雑草掘り起こして

きれいさっぱり

北側は整地して防草シートを張って砂利を敷けば

今後のメンテは簡単

16時までに終わったら、国会前に行こうと思ってたけど

17時過ぎまでかかったのでパス。

 


10月18日 白砂山~八間山、紅葉は終わったけど大展望

2015-10-21 00:40:27 | 山、トレイル

3日間の中山道走り旅は、景色が良くて楽しいけど

一日50kmくらいなのに時間はかかるし、疲れるし、

なぜだろう?理由は考えないことにしよう。

帰りの電車は眠くて、よく無事に乗り換え、下車ができた

でも、今日まで旅の続きという気分にして(せっかく空いてる日曜なんだから)

さっさと起きて、野反湖へ

白砂山~八間山~湖岸歩道

野反湖の標高が1500m、なので、登る前からは終わり

途中のドライブが紅葉狩りだった

葉を落とした木々の間からの青空

稜線に出てからの展望、湖が見下ろせたのは最後の方だけど

すごく美しい景色

写真と記録はこちらに

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-746064.html


10月17日 中山道走り旅 下諏訪~原野

2015-10-21 00:16:27 | 走り・歩き旅

朝5時半にネットカフェ出発

塩尻峠は以前コノチャンたちと逆方向から超えてるが、入口に自信がない

諏訪の街中でも1か所間違ったり、ロスもあったけど、何とかなった

塩尻からは、昔、のうみそジャーニーで走った道

その後逆向きで、列島縦断の時やコノチャンたちと走ったり

けっこう何回も通ってる?でも正確にたどれてたかどうか・・・

今回、いくら頑張っても時間がかかる。何で?

理由は・・・考えたくない認めたくない

時間が押しても、本山蕎麦ははずせない

それから、国道の崖上を通るような旧道を必死で探したり

探検隊しながら進んだ

平沢、奈良井はやはりめちゃいい

鳥居峠で雷が始まり、

藪原で雨もポチポチ

調べたら、藪原の近くにも道の駅があったから、ここでやめようかと思ったけど

やはり予定の原野まで行くことにした

宮ノ越まで、国道沿いだったか、脇道に入ったか

地図と標識を必死で見るが、結局国道を進んだ

昔の中山道という看板を藪の中に見つけたが、道はなかった

そんなことしてたら暗くなってしまった

山吹トンネルを抜けたところにコンビニがあり、

聞いてみたら、そのすぐ先が巴潟だから、正解だった。

宮ノ越から原野へ、義仲館への道草をせずまっすぐ行って

中山道真ん中の碑までで今回は終了。

 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748235.html