熊谷で用事がすんで、何人かと昼食を食べて
14時過ぎは、駅周辺を歩いていた
日蔭で風があっても熱風で
ありえない暑さ
14時21分の電車に乗りそこなったので次までホームで待った
だから、14:16には、
間違いなく熊谷の、エアコンのない場所にいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/a59ae3e2866591748ba379feb6359a0b.jpg)
日本歴代最高記録更新
その場にいたなんてちょっとすごくない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
記録を作ったわけじゃないから、すごくないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
地元駅に戻って電車を降りたら、同じに暑い
の気温表示は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/5242f03296bf832a015f0732ee173e7d.jpg)
北関東の暑さは、発表される街がピンポイントなのではなく、
熊谷、前橋、館林は気象庁が測定してるからで、
暑くなるワケは北関東共通で、その他の街も同様
旅がらすの地元も当然同じ
夕方帰れば少しは気温が下がって野良仕事ができるかなと予定してたけど
まだまだ下がりそうもない
命が惜しいから逃げた
赤城のてっぺんにね
山道
ではなく久しぶりにロード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
夕暮れまで時間が少ないし、広島~長崎リレーも迫ってる
暑い中走っておかないと、とも思うけど
ぶっ倒れたらアウトだし
快適な環境で
れた
けど、脚は走るの忘れて、全然快適じゃなく
ガチで走ろうにも全然動かず
結局いつもの
に毛の生えたペース
赤城神社を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/85236742b43df1523070618aeb379ddb.jpg)
大沼を一回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/a2a68546c8ad3a8791c80597f4262272.jpg)
↑地蔵岳、奥の鞍部は鳥居峠 ↓黒檜山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/4e4e750a4fc24f572a7c629b1cc27471.jpg)
一回りしたら、覚満淵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/35ff7f3e35583b150ebc767654b1b217.jpg)
鳥居峠に登って見おろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/2a5dbd941e66af05af68cafd103f7530.jpg)
坂道登って小沼。上から見ただけで折り返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/da3bb0c5d35ee8d03dfe7d4b96780d69.jpg)
花もいろいろあったけど、写真はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/a6094c5e87a1509f7b8ed1f3d575cd04.jpg)
↑キツリフネに↓ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/0f8e307493f8114e284722febd04bffc.jpg)
11km。わざわざここまで来たのだからもうちょっと走りたいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/be2a000d284888270b9ec755ad76428b.jpg)
日が暮れた
赤城のてっぺんは20℃ちょっとだったけど
下界に降りていくにつれて気温上昇
日が暮れても34℃~35℃
真夜中になれば涼しくてエアコン要らない
だけど、旅がらすにとってまだ真夜中の夜明けがくると
寝てる部屋に朝日が射してあっという間に暑くなる