ゆずと日がな一日

桃の里から来た猫
来桃里との幸せな時間を綴ります

Peace

2015-07-20 | スケッチ


連休、3日目の朝
早起きだった来桃里はそうそうに朝ご飯をすませ、幸せそうにうたた寝ちゅう…



でも、そこは、食卓だからね

  


思い返してみると、ゆずがうちに来た頃からネコさんの本質と云うより、猫白血病ウイルスや猫の癲癇についての情報ばかり追いかけていたような…
先日の来桃里のあごニキビの事や、お友達ネコさんの療法食の事などがあって、ネコさんのコト、もう少しちゃんと知りたいなぁと思うようになり、ようやくじっくりお勉強開始しました!



何か調べる時はインターネットも便利なのですが、特に調べる事もなく、全般的な知識が欲しい時はやはり本にかぎります!



昨年話題になった猫の行動学の『猫的感覚』。
1度さらっと読んであったのですが、今回はじっくり向かってみました!
著者は英国の動物学者。なかなか読みごたえのある本です



猫の行動とその意味について、あるいは理由について…
もう少し猫好きな好意的な文章の方が楽々読めるので
『猫に言いたいたくさんのこと』
『もっと猫に言いたいたくさんのこと』。
この2冊は著者は別々。でも、どちらも獣医師
ネコさんとの生活歴、トータルで3年ちょっとの私には、「そんなことわかってるもん!」より、圧倒的に「え…!そうだったの?!」的な事がたくさん書かれていました。
この本も以前読んだものの、今回じっくり…



ハルノ宵子さんによって書かれた『それでも猫は出かけていく』は、うちの通いネコさん達と私の付き合い方のバイブル。
時々ページを捲り、泣いたり笑ったりしながら読んでいる本。
自然体で、なお且つ真摯な態度で汗をかきかきネコさん達に向き合う著者に、背中を押してもらえる1冊です。

来桃里、連休の過ごし方としてはどーよ?!とばかりに退屈そうですが、自分だって出窓でバードウォッチングに勤しんでいたんです



もう…夢中なんだから…
そんなに熱心な目つきで私を見上げるのはお腹が空いた時くらいじゃないかなぁ…と、こぼしたくもなるって~もんです!



お勉強はまだまだ続き、今度はネコさんの食事のコト…
ドライフードやカロリーや成分や…気になる事が多いのでじっくり向き合ってみます。



    




連休中の一昨日、夕方空を見上げると虹が出ていました。



しばらく眺め、写真を撮って部屋に戻り、ある決断を憂いていた友人にメールしました。
こんなにキレイな虹がかかる国のこと、きっと大丈夫。
平和を願う道は1本道だったはず。
その1本道を分けてはいけないと思います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする