柚子のがらくた箱

ご訪問 ☆ 閲覧

   ありがとうございます。

詩仙堂

2018年03月05日 | おでかけ ( 関西 )
詩仙堂

その由来は・・・

正しくは
「 凹凸窠( 穴編に果 )」
( おうとつか )であり、
「 凹凸窠( 穴編に果 )」とは、でこぼこした土地に建てた住居という意味です。
この「 凹凸窠 」の中心には、
中国の漢晋唐宋の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描かせ、頭上にそれら各詩人の詩を丈山自ら書いて四方の壁に掲げた” 詩仙の間 ”を中心としているところから「 詩仙堂」とよばれているそうです。


春 夏 秋 冬
写真を重ねたい
想い出を重ねたい
桜の季節は …
紅葉の季節は …
宿泊料金がお高いし
人 人 人 人 人 ・・・

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
















































   

詩仙堂まで

2018年03月05日 | おでかけ ( 関西 )
詩仙堂の「 山門 」を
見落としてしまいました。 
下調べが不十分
【 反省 】  🌱 😝 🌱

バスでお越しの方へ
「 一乗寺下り松町 」下車

・バス停を降りるとファミリーマートのある交差点があります。

・その交差点を山手の方へ、
住宅街の間を真っ直ぐに進みますと「 一乗寺の下り松 」の松と石碑が見えます。

・さらに山手へ進むと目の前大きな樹が生い茂る場所が見えてきます。

すぐに右手に詩仙堂の『 山門 』があります。















ご訪問 💝 閲覧
ありがとうございます。