ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

カードで1日プチ占い♪ 今日の気分を色で選ぶ

2025-04-11 08:59:48 | カラーセラピー

朝、なんだかぼんやりしてるとき。
ふと手に取った色や、気になる柄ってありませんか?

実はそれ、あなたの心が今、
「こんな気分なんだよ〜」とさりげなく伝えてくれているサインかもしれません。

 

下のカラーカードから、
直感で1枚、ピンときたものはありますか?

 

 

選んだカードに含まれる「色」と「柄」には、
今のあなたにぴったりのヒントが込められています。

 

 

 

色にはそれぞれ意味があり、
さらに「どんな柄が気になるか?」にも
その人の“こころの状態”が映し出されます。

私は、そんな心の声を読み解く《カラーカードセラピー》という方法を使って、
日々たくさんの方の気持ちを整えるお手伝いをしています。

誰でも簡単に始められるこのセラピー、
実は 資格講座としても学べるようになっていて、
「自分のため」「家族や友達のため」に活かしている方もたくさんいるんですよ。

 

色って、奥深くて、だけどシンプル。
気軽に楽しみながら、自分と向き合える。
そんなツールとして、カラーカードセラピーをもっと広めていけたら嬉しいなと思っています😊

 

 

<本で知るカラーセラピー>

 

●色やカードを選んでポジティブになれるカラーセラピー

(心が癒されて軽くなる色彩心理)

https://amzn.asia/d/eQDisBg

 

Amazon電子書籍

8部門 1位

ベストセラー1位

 

 

●セルフケアができる カラーセラピー

(心とカラダを整える色彩心理)

https://amzn.asia/d/6WJflQm

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

4部門1位

 

 

●3か月で人に役立つ色彩心理セラピストになる方法

(時間、働き方、収入が選べる)

https://amzn.asia/d/89zNxcT

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

8部門1位

 

 

●3か月で人に役立つ カラーアナリストになる方法

(時間、収入、働き方が選べる)

https://amzn.asia/d/2liMHYU

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

5部門1位

 

==================

◆YouTubeで本の説明をご覧になりたい方は⇒こちら

 

◆オンラインZOOMカラー体験レッスンはこちら

 

◆関連ブログ「出版記念 🎵 ミニサイン会」

 

◆Amazon 著者ページ「彩中ユキエ」はこちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月で差がつく!成績が伸びる子・伸び悩む子のに違いとは?

2025-04-11 07:12:17 | 高校受験

 

カラーセラピーでもよくあるお悩み相談の受験についてです。

 

4月。

新しい学年が始まり、心機一転!…のはずが、

「まだ受験モードに入れない」

「なんとなく時間が過ぎてる」

そんな声もちらほら聞こえてきます。

 

でも実は、この4月の過ごし方が、1年後の成績を大きく左右します。

 

今回は、実際に偏差値を上げた子の「4月の過ごし方」と、

なかなか伸びない子に見られる共通点を比べながら、スタートダッシュのヒントをお届けします。


📈 成績が伸びる子の4月の過ごし方

① 目標を“言葉にして”動き出している

「志望校は○○高校!」「今年こそ英語を得意科目にする!」など、口に出して言えるレベルで目標を決めています。
そして、**その目標に向けて“すでに手を動かしている”**んです。

▶︎ ポイント:

  • 目標は紙に書いて目に見えるところに貼る

  • 誰かに話して「言葉にする」ことでやる気が高まる


② 勉強の“型”を早めに整えている

  • 朝いつから勉強するか

  • どの教材をどう使うか

  • 学校と塾・通信講座のバランスはどうするか

これらを“とりあえず”でも仮決定して動き始めている子は、ペースが崩れにくいです。

▶︎ ポイント:

  • 「とりあえずこれでやってみよう」がスタートには大事

  • 1週間単位での見直しでOK


③ 生活リズムを整え、体調管理にも気を配っている

実は、成績が上がる子って健康管理もうまいんです。
睡眠・食事・運動。基本の生活習慣が整っていると、集中力も記憶力も段違い。

▶︎ ポイント:

  • 22時就寝、6時起床が理想(中学生・高校生どちらも)

  • お菓子の食べすぎやスマホ夜更かしを見直してみよう


 

🌀 成績が伸び悩む子に見られる共通点

① なんとなく過ごしている

「4月はまだ大丈夫」と思ってダラダラ。気づいたらGW、気づいたら夏休み…となってしまうパターン。

▶︎ 対策:

  • 目標がぼんやりしているなら、「まず3か月先の小さなゴール」を設定してみる


② 勉強の“やり方”がバラバラ

新しい問題集を買ってみたけど、前の教材も終わってない。
SNSで「この勉強法がいいらしい」と聞いて試すけど、続かない。

▶︎ 対策:

  • 「やる教材」と「やる時間」を決めて、1つをやり切る習慣をつけよう


③ 親子の会話が少ない/会話がすれ違っている

思春期とはいえ、やっぱり親の声かけは影響大。
でも、「まだやらないの?」「そんなやり方で大丈夫?」などのプレッシャーは逆効果。

▶︎ 対策:

  • 親の役割は“応援団”!

  • 「最近、何の科目が面白い?」など気軽な会話からスタートしよう


✍️ まとめ

4月は、いわば受験というマラソンの「スタート地点」
この1か月で「目標」と「ペース配分」が決まれば、安心して走り出せます。

成績が伸びる子は、完璧な準備じゃなくても、とにかく動き出しているのが特徴です。

「うちはまだまだ…」と感じている方も、今からでも全然遅くありません。
今日から少しずつ、やってみましょう!

 

 

●よくあるお悩み相談 受験専用ブログ

「幸せになる受験 親のサポートで高校受験、大学受験を成功へ」はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本で知る】色の資格と仕事

2025-04-10 22:32:41 | 

 

こんにちは (*^-^*)

 

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。

 

カラーに興味がある方、仕事のことも知ってみたい方に向けて

本のご紹介です。

 

カラーセラピーは心の悩み解決におすすめ。

 

パーソナルカラーは見た目をイキイキさせることで自己肯定感があがり自信がもてるようになるという効果あり。

 

自分の心が軽くなり、見た目にも自信をもち、

いろいろな悩みを解決できたからこそ、人のこともサポートしてあげられる…

 

そんな資格と仕事について、まとめた本です。

 

 

●5部門1位

パーソナルカラー診断の資格と仕事がわかる本

時間、働き方、収入が選べる

「3か月で人に役立つ カラーアナリストになる方法」

 

Amazon購入はこちら↓

 

パーソナルカラー診断

 

●8部門1位 ベストセラー

カラーセラピーの資格と仕事がわかる本

時間、働き方、収入が選べる

「3か月で人に役立つ 色彩心理セラピストになる方法」

 

Amazon購入はこちら↓

 

カラーセラピー

 

●4部門1位

自分を癒す、自己分析できる、友達と楽しめるカードセラピーが体験dけいる本

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

 

Amazon購入はこちら↓

 

 

紙書籍を3冊ならべていただくと、

表紙に色の心理的効果があるように作ってあるので、ワクワク効果大♪

 

「カラーアナリストになる方法」はピンクで、心のバランスがとれ素直になれて、自分を大切にできる

「色彩心理セラピストになる方法」はグリーンで、自分にも周りにも優しく、向上心をもつ自分になる

「セルフケアができるカラーセラピー」はカラフルで、自分に自信がなく心が弱ったときでも、前向きになれる

 

それぞれの本の表紙が、「カラーセラピー効果あり」……になってます。

 

 

 

彩中ユキエの著書は → こちら

 

 

 

 

●動画で本の説明が知りたい…という方は、 YouTube でご覧くださいね。

 

YouTubeはこちら

 

 

============================

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化に対応できるようになる色とは?

2025-04-09 16:47:56 | カラーセラピー

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
 

 

世の中のシステムがいろいろ変わると、
面倒くさい~
ずっと同じでいいのに~

と思うことはありませんか?


もちろん便利になることもたくさんですが、
新しいことを覚えるまで時間がかかる…


とは言っても、ある程度は対応しないと、自分が困りますよね。

新しいこと、変化に対応できることは大切だな~ということで、

おススメは
「黄色」「黄緑」です。

前向きにチャレンジできる、チャレンジしたくなる色。
「新しいこと、ワクワクする~」という感じ♪


または、嫌だけど、どうしてもやらねばならないーーーーという時は、
「青」がおススメです。
とくに、「青+黒」の「紺色(ネイビー)」は強い効果が期待できますよ。
 


 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスンがおすすめ♪

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事だと感じない「色の仕事」 黄緑色で想像してみる

2025-04-09 10:34:43 | カラーセラピー

 
「ママは何をやってるの?」

私がパソコンに向かっていると必ず聞いてくる家族。


「仕事に決まってるじゃない」
「仕事以外に何があるの?」
と答えるお決まりのパターンです。


時々、「私、仕事してるのか?」と思うときもあります。


なぜなら、私が黙ってパソコンに向かっているときって
「ブログに使うキレイな写真を選んでいる」のです。


ブログに書くネタを探すのが苦手なので、
写真を見て「この写真なら、こんなブログ書けそう」
とイメージがわいた写真をダウンロード。
(会員として料金をお支払いしています)


ただ、ただ
「きれいな写真」を見て、
「こんなこと書けそうかな」とワクワクできたら
その写真をダウンロード!


「仕事」なんだけど
「仕事と感じない色の仕事」です。

全部そういうことばかりだとは言いませんが、
「仕事だと感じず、楽しめる部分」があると
仕事が長続きするのかな~と思います。


写真選びの作業を「色で例える」と、黄緑色 (*^-^*)

新しい写真を見てはワクワク。

黄緑色は、
新しいことにチャレンジする、ワクワクするという意味がありますよ。

仕事でも日常でも、小さなワクワク見つけてくださいね。

==================================

●カラーセラピー資格に興味がある、自分のことを分析してほしいという方へおススメ

オンラインZOOMでおこなう無料カラー体験レッスンは⇒こちら

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

Amazon 8部門 1位

「3か月で人に役立つ 色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●YouTube「お悩み相談」はこちら

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーを仕事にするには? 色彩心理って何?

2025-04-08 20:03:26 | カラーセラピー&色彩心理

 

ワイズエール主宰 彩中ユキエの本です。

 

Amazonで発売中 🎵

 

電子書籍と紙の本(ペーパーバック)の両方があるので、

お好きな方で購入できます。

 

カラーセラピーって何?

 

どうやって仕事にするの?

 

がわかります。

 

 

大事なことは「知っていること」です。

 

 

仕事にする方法さえ知っていれば

「やりたいと思ったときにやればいいだけ」です。

 

仕事にしたくないと思えば

趣味でも、習って楽しむだけでもいいのです。

 

一応、

カラーセラピーってこんな感じなんだ~

仕事にするには、こんなことすればいいんだ~

とわかっていれば、

先が少し見えて安心ですよね。

 

 

=================

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●まずは、無料の体験レッスンを受けたい方はこちら

 

 

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことを後回しにしない

2025-04-08 08:59:07 | 自分らしく

やってみたいな~と思っても
「私にできるのかな~」
「うまくいかなかったらどうしよう」
「お金もかかるしな~」
「もっと良いやり方があるかもしれない」
とか考えていると、どんどん時間が過ぎませんか?


という私も、新しいことをやるときは
いつもビビるし、悩みます。

電子書籍を出版するときもそうでした。

前々から気になっていたし、やってみたいな~と
思っていたのですが…

自分1人でやるのは不安だし、
どこかスクールに入ってしっかり学びたいけれど、
どこがいいかな~と調べまくり…

「この先生は、私とタイプが合わなそうだな~」
「このスクールは高いな~」
と考えていたら2年かかりました。

2年後にやっとスクールに入りましたが、
そこから出版するまで1年かかりました。
できない自分
うまく書けない自分
もっと頑張らなきゃいけないという焦り
から文章が書けなかったのです。

結果、出版するまでに「合計3年」かかりました。


もちろん時間をかけた方がいいこともありますが、
今振り返ってみると…
その3年の間に、10冊以上は出版できたのにと思います。


ただ、人生全体を振り返ってみると、
「挑戦して良かった」と思います。


もし挑戦してなかったら、ずっと気になったままだろうな~。

もし近くに「電子書籍だしたよ~」なんて人がいたら
「やらなかった自分を悔やむかもしれない」
「もしかしたら、その人に嫉妬してしまうかもしれない」
「私はダメだーと落ち込むかもしれない」
なんて思います。


人生って長いようで短いので、
やってみたいと思ったら、1度はチャレンジするのもいいですよ。

安全も大事ですが、
多少、「あんなことあってさ~」なんて話せるネタがあると面白いかも。

やってみたいけど、勇気が出ないというときは
黄緑がおすすめ。

何歳になっても、若々しく、新たな気持ちでチャレンジできますよ~。

 

 

 

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の力で心を癒す♪ 色彩心理セラピストになる第一歩

2025-04-07 17:21:32 | カラーセラピー

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
 

色には不思議な力があります。

私たちは日々、無意識のうちに色の影響を受けて生活しています。

たとえば、青を見ると落ち着く、赤を見ると元気が出る、といった経験はありませんか?

 そんな色の力を活かして、心を癒すお手伝いをするのが「色彩心理セラピスト」のお仕事です。

「興味はあるけど、どうやって始めればいいの?」と思った方は、
まずは色に意識を向けることからスタートしてみましょう。


例えば、普段の服やインテリアに選ぶ色を意識してみるのも一つの方法です。
「今日はどんな気分?」と自分に問いかけて、その日の気分に合う色を身につけてみてましょう。

それだけでも、色がもたらす心理的な変化を実感できるはず。

本やオンラインの情報を読んでみるのもいいですね。


色の持つパワーをより深く学びたい方には、体系的に学べる資格講座もあります。

まずは楽しみながら、自分自身の心と色の関係を探ってみましょう。

それが、色彩心理セラピストへの第一歩になります♪

 

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスンがおすすめ♪

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】カラーセラピー、パーソナルカラー

2025-04-06 22:09:43 | 

 

 

●色やカードを選んでポジティブになれるカラーセラピー

(心が癒されて軽くなる色彩心理)

https://amzn.asia/d/eQDisBg

 

Amazon電子書籍

8部門 1位

ベストセラー1位

 

 

●セルフケアができる カラーセラピー

(心とカラダを整える色彩心理)

https://amzn.asia/d/6WJflQm

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

4部門1位

 

 

●3か月で人に役立つ色彩心理セラピストになる方法

(時間、働き方、収入が選べる)

https://amzn.asia/d/89zNxcT

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

8部門1位

 

 

●3か月で人に役立つ カラーアナリストになる方法

(時間、収入、働き方が選べる)

https://amzn.asia/d/2liMHYU

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

5部門1位

 

==================

◆YouTubeで本の説明をご覧になりたい方は⇒こちら

 

◆オンラインZOOMカラー体験レッスンはこちら

 

◆関連ブログ「出版記念 🎵 ミニサイン会」

 

◆Amazon 著者ページ「彩中ユキエ」はこちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本で知る】カラーセラピーとは?癒しの仕事とは?

2025-04-05 19:22:32 | カラーセラピー

 

 

カラーセラピーって何?

 

資格や仕事はどういう感じ?

 

ということを知りたい方のために、

カラーセラピーそのものを楽しんでもらう内容 2冊

・セルフケアができるカラーセラピー

・ポジティブになれるカラーセラピー

 

資格や仕事について知っていただく内容

・色彩心理セラピストになる方法

 

という3冊をご用意しました。

 

まずは、自分の心を癒したいという方、ぜひお読みいただけると嬉しいです。

 

●色やカードを選んでポジティブになれるカラーセラピー

(心が癒されて軽くなる色彩心理)

https://amzn.asia/d/eQDisBg

 

Amazon電子書籍

8部門 1位

ベストセラー1位

 

 

●セルフケアができる カラーセラピー

(心とカラダを整える色彩心理)

https://amzn.asia/d/6WJflQm

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

4部門1位

 

 

●3か月で人に役立つ色彩心理セラピストになる方法

(時間、働き方、収入が選べる)

https://amzn.asia/d/89zNxcT

 

Amazon電子書籍&紙の本(ペーパーバック)

8部門1位

 

==================

◆YouTubeで本の説明をご覧になりたい方は⇒こちら

 

◆オンラインZOOMカラー体験レッスンはこちら

 

◆関連ブログ「出版記念 🎵 ミニサイン会」

 

◆Amazon 著者ページ「彩中ユキエ」はこちら

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする