ラヂオ惑星モルファス

今日聞いた音楽・・・サン・サーンス交響曲第3番「オルガン付き」



今日聞いた・・・というわけではないのですが、日曜日のラジオ「音楽の泉」で取り上げておりました。
この曲を聞くと、今でも時々集まって飲んでいる高校時代からの仲間の一人の言葉を思い出します。曰く「歌は藤圭子とシルヴィ・ヴァルタン、指揮者はバーンスタイン、曲はサン・サーンスの交響曲第3番・・・」
当時の私は、クラシック音楽の素養もなく、ようやく少しずつ聞き始めた頃でしたので、サン・サーンスの知識もほとんどなくとても感動して、さっそく次の奨学金でレコードを買った記憶があります。アントレ・クリュイタンス指揮、パリ音楽院管弦楽団でした。
現在でもそうですが、あまり「名盤」へのこだわりは少なくて、と言ってもジャケット買いするほどでもなく・・・まあ、フランスものだからフランスのオケがいいんだろう程度の買い方だったと思います。
そのような意味でも「音楽の泉」は入門者、私のような余りにもこだわりのなさすぎる者などにとっては「指南書」のような役割をしてくれますね。

この日の演奏は、名盤として名高い、シャルル・ミュンシュ指揮、ボストン交響楽団、(オルガン)ベルイ・ザムコヒアン、でした。
全曲盤なので35分かかりますが、名盤ですので・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラシック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事