先日行った桑沼・大倉山への道(桑沼林道)の先に延びる枡沢林道。今日はそこを走ってきた。
ここ数日、天気予報では雨となっているが、それを裏切る好天気となっている。
多分、今日もそんなことだろうと勝手に判断し、昼過ぎに出かけた。
(午後2時過ぎには雨が降ってきた。)
枡沢林道は、そんなに荒れてはいない。
いたって走りやすい。
しかし、ときおりオフロードバイクが来るので、注意が必要。
景色は良とは言えない。
ヤマアジサイの花は別だが・・・。
ブナ林も、旗坂キャンプ場付近を除けば、見応えのあるものは少ないようだ。
キャンプ場は船形山登山口になっているためか、駐車場には5台の車。
でも、登山中の人たちは雨にたたられ、大変なことだったろう。
キャンプ場近くになって、カメラのバッテリー切れ。
なんたることか!!
予備の電池も持って来なかった・・・。
やはり、山に入るには十分な準備が必要。
当たり前のことを痛感させられてしまった。
(注)
宮城県内水面試験場の下にある小荒沢林道(色麻町の大滝キャンプ場へ通じる)は、
工事のため通行止めとなっている。
保野川林道との合流手前で土砂崩れがあったと聞いている。
こちらの道は、景色が良いとのことなので、紅葉時に走ってみたいものだ。

(▲今日走ったルート(赤線部分))

(▲氾濫原への遊歩道はここから)

(▲林道とわが愛車:林道の幅にご注目を・・・。)

(▲旗坂キャンプ場上流部のブナ林)

(▲根元の土が半分無くなってきたブナ)
※ここでカメラのバッテリーが切れた!!
ここ数日、天気予報では雨となっているが、それを裏切る好天気となっている。
多分、今日もそんなことだろうと勝手に判断し、昼過ぎに出かけた。
(午後2時過ぎには雨が降ってきた。)
枡沢林道は、そんなに荒れてはいない。
いたって走りやすい。
しかし、ときおりオフロードバイクが来るので、注意が必要。
景色は良とは言えない。
ヤマアジサイの花は別だが・・・。
ブナ林も、旗坂キャンプ場付近を除けば、見応えのあるものは少ないようだ。
キャンプ場は船形山登山口になっているためか、駐車場には5台の車。
でも、登山中の人たちは雨にたたられ、大変なことだったろう。
キャンプ場近くになって、カメラのバッテリー切れ。
なんたることか!!
予備の電池も持って来なかった・・・。
やはり、山に入るには十分な準備が必要。
当たり前のことを痛感させられてしまった。
(注)
宮城県内水面試験場の下にある小荒沢林道(色麻町の大滝キャンプ場へ通じる)は、
工事のため通行止めとなっている。
保野川林道との合流手前で土砂崩れがあったと聞いている。
こちらの道は、景色が良いとのことなので、紅葉時に走ってみたいものだ。

(▲今日走ったルート(赤線部分))

(▲氾濫原への遊歩道はここから)

(▲林道とわが愛車:林道の幅にご注目を・・・。)

(▲旗坂キャンプ場上流部のブナ林)

(▲根元の土が半分無くなってきたブナ)
※ここでカメラのバッテリーが切れた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます