ヤマボウシが咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/e3f80dcd32122cc8316a3d1207d4a4f5.jpg)
▲ヤマボウシ(普通に野山で見るのは白)
今年は花の数も多い。
(正確には花弁ではない。花のように見えるのは総包片(そうほうへん))。
我が家の庭にもだいぶ慣れてきたのだろう。
このヤマボウシは、“くりでん”(くりはら田園鉄道)の廃線敷き26.7kmに並木道が出来ることを夢見て、「それならわが庭にも」と購入したもの。
廃線後の跡地活用にと、車両の動態保存とともに並木づくり、駅舎等の保存を提案してからもう5年以上経った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/7449bcbff4e19c2f712d840ad6f1c7de.jpg)
▲左は走行中のくりでん ⇒ 右は勝手にヤマボウシ並木をイラスト化したもの
(右の絵は季節的に矛盾しています。田んぼは実りの秋、ヤマボウシは春の終わりに咲くものなので。)
旧若柳駅舎は残り、他は取り壊しになった。
動態保存は、この若柳駅構内だけの運行。
予想はしていたものの、やはり寂しさがつのる。
「ヤマボウシの並木道の出現までには、10年かかるでしょうね。」
当時、そんなことを多くの方々に話した記憶がある。
その半分の年月が過ぎた。
ここらで、本気出して、みんなで実現に取り組みたいものだ。
※ 過去の関連記事「やまぼうしは心の木」⇒ こちら
※ 栗原市の市木はヤマボウシ 過去の関連記事は ⇒ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/e3f80dcd32122cc8316a3d1207d4a4f5.jpg)
▲ヤマボウシ(普通に野山で見るのは白)
今年は花の数も多い。
(正確には花弁ではない。花のように見えるのは総包片(そうほうへん))。
我が家の庭にもだいぶ慣れてきたのだろう。
このヤマボウシは、“くりでん”(くりはら田園鉄道)の廃線敷き26.7kmに並木道が出来ることを夢見て、「それならわが庭にも」と購入したもの。
廃線後の跡地活用にと、車両の動態保存とともに並木づくり、駅舎等の保存を提案してからもう5年以上経った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/7449bcbff4e19c2f712d840ad6f1c7de.jpg)
▲左は走行中のくりでん ⇒ 右は勝手にヤマボウシ並木をイラスト化したもの
(右の絵は季節的に矛盾しています。田んぼは実りの秋、ヤマボウシは春の終わりに咲くものなので。)
旧若柳駅舎は残り、他は取り壊しになった。
動態保存は、この若柳駅構内だけの運行。
予想はしていたものの、やはり寂しさがつのる。
「ヤマボウシの並木道の出現までには、10年かかるでしょうね。」
当時、そんなことを多くの方々に話した記憶がある。
その半分の年月が過ぎた。
ここらで、本気出して、みんなで実現に取り組みたいものだ。
※ 過去の関連記事「やまぼうしは心の木」⇒ こちら
※ 栗原市の市木はヤマボウシ 過去の関連記事は ⇒ こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます