商人沼というところ 2009-11-02 23:05:42 | 宮城県の山 商人沼(あきんどぬま)と呼ばれる沼が、加美町(宮城県加美郡)の西方にある。 漆沢地区を過ぎて、国道347号を山形県境の鍋越峠(なべこしとうげ)方向に行ったところ。 国道から沼に入る林道には「商人沼ブナ施業指標林」の標柱が建てられている。 11月2日の様子は、こちら。 浮島状態の岸辺を持つとても静かな沼。 新緑も紅葉も、真冬の雪景色もきっと素晴らしいはず。 (国道からの入口) (寒さで動けなくなったカエル) (ブナの古木) (みぞれが降ってきた) (来る途中に眺めた薬莱山) « 船形山麓の大滝と鈴沼 | トップ | 岩堂沢ダム湖畔の紅葉 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます