![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/d3dc1f582cfb7b4fd6a48f8c6b755424.jpg)
花見でもしようかと宮城県県民の森にでかけ、うろついてきた。
最初に、高森公園(岩切城跡)へ。
しかしサクラは、まだあまり咲いていない。
今週末当たりからは見ごろか?
一応、本丸跡まで行ってすぐに移動。
※4月7日~30日までの土日祝日は、車は一方通行になるのでご注意を! ⇒ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/989519c2dd8b9ea806717c29cbdb5629.jpg)
次は、前回同様に県民の森内で最も富谷町よりにある四季の森駐車場に車を置き、舗装された道を少しばかり北上し、「うづきの道」へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/493fd04f7e709bf354e95d1edf4c83eb.jpg)
(ミヤマウグイスカズラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/e422e36fab4997efc2807bc317495044.jpg)
(ミズバショウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/ba193e950e058b3495694b87096d09aa.jpg)
(梅林)
この付近一帯にはクマの巣が複数あり、以前に親子グマを目撃していると双眼鏡を持った年配の男性が話していた。
その方はまもなく80歳になるとのこと。
とても元気な方で、今年は利尻山にも登ってくるという。
しばしの間、山の話などで懇談し、どこかの山での再開を互いに期待して別れた。
(その方は、クマの巣を確認しに行った。)
東屋(かしわ苑)付近のコブシは満開。
空は曇り、風も冷たくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/d3dc1f582cfb7b4fd6a48f8c6b755424.jpg)
(コブシ)
万作堤まで下りてみた。
水面にはマガモ2羽。
とても静かな時間が流れているようだった。
ミツマタの花咲く道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/9b8700b795558b0ecb6d80839de5846a.jpg)
(ミツマタ:確かに3本に枝分かれしている。
案内板によれば慶長年間に中国から渡来したという。そもそも日本に自生していたと思っていたが・・・。)
どうも雲行きが怪しくなってきたので、ここで車に戻ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/0304881d87539c0e2e4694931ca04e47.jpg)
(スミレサイシン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/8f09bc44880ddab0b7e5fa5831916621.jpg)
(ショウジョウバカマ)
帰宅途中、せっかくなので青麻神社にお参り。
平日なのに、若い女性がけっこういた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/5fc38946036231b4ef9a8fb6b9b90e25.jpg)
(青麻神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/f1f11735566c5141d796ff7852de4621.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます