旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

北泉ヶ岳と泉ヶ岳(宮城県)

2011-08-27 23:09:07 | 宮城県の山
毎日眺めている山なのに、これまで登ったことがなかった。

今日は、紅葉時に行くための下見を兼ねたもの。
歩いたコースは、
水神コース入口(598m)~水神平~水神(825m)~うぐいす坂(980m)~三叉路(1085m)~北泉ヶ岳(1253m)~泉ヶ岳(1172m)~ドウダン林~胎内くぐり(800m)~表コース入口(600m)。



▲赤の太線が歩いたコース


天気は曇り。
大駐車場に車を止め、行動開始が8:30。
ここへの戻りが、16:30。
したがって8時間もかかったことになる。

各区間の標準歩行時間の合計が4.88時間とされているようなので、当方はかなり遅いペースで移動していたことになる。
(標準歩行時間には、休憩時間はカウントされていないが・・・。)
いつもながら、休憩、写真撮りにだいぶ時間を費やしてしまっている。


なんといっても一番の難所は、泉ヶ岳からの下山ルートとして選んだ表コース。
霧に濡れた岩場は滑って危ない。
急斜路に巨石群が続く。

それでなくても疲れて膝はガクガクしているのに・・・。
首に下げたカメラが岩に当たらないようにと、気も遣う。

ホント、大変な思いをした。

この表コースは「登り」に選んでも「下り」としてはならないと、いたく反省。
(登りだって、かなりキツイ。)
やっぱり、「表コースを裏から歩くなどしてはダメ!!」ということか?!



▲水神コース入り口


▲水神の碑


▲北泉ヶ岳への道(三叉路上部の平場)


▲三叉路近くのトリカブトの花


▲北泉ヶ岳山頂


▲泉ヶ岳山頂手前のケルン


▲泉ヶ岳山頂


▲泉ヶ岳山頂の平場


▲泉ヶ岳山頂そばの「泉ヶ岳薬師如来」


▲ドウダン林(表コース)


▲登山道(表コース)


▲胎内くぐり(上部側)


▲胎内くぐり(下部側)


▲薬師水


▲表コース入口(約10台駐車可)
  ※当方の駐車場まではここから約30分の歩き。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (B.C.)
2011-09-02 00:40:18
泉ヶ岳は、仙台市民にとって、本当にいい山です。私は泉トレと称して、滑降コースから山頂、水神をおりてきます。タイムを計って・・・体調によって、楽だったり苦だったり、とっても訓練になります。
いい山です。
返信する
Unknown (やまぼうし)
2011-09-03 01:03:42
いろいろな楽しみ方ができる山なのですね。私も「泉トレ」に倣い、また行ってきます。
返信する

コメントを投稿