![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/2305286c05e7492d54d889b7e6dbf8f7.jpg)
東京に転居してから初めて我が子等2家族とともにバスツアーを楽しんで来た。
手配は次女がすべてしてくれた。
残念なことに、仕事の関係で1人が参加できなくなったが、それでも8人一緒とは得難くうれしいことだった。
<行程>
新宿駅西口(7:25集合 7:40出発)~昇仙峡~山梨FUJIフルーツパーク(昼食)~シャトー勝沼~さくらんぼ農園~ハーブ庭園 勝沼庭園~新宿駅西口
行きも帰りも交通渋滞で予定時間をオーバー。
特に新宿駅への戻りでは午後6時~6時半到着の想定だったが、1時間超も遅くなってしまった。
新型コロナによる外出制限がゆるくなったことからか、行く先々にはたくさんの人たちがいて、大いににぎわっていた。
高速道路のパーキングエリアはどこも満車状態。
やはり、土日祝日の遠出は避けた方が良いとつくづく実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/9ce3e12c83f65019c30fd58b14027c3b.jpg)
(新宿駅西口から徒歩5分の集合&出発場所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/dd80c313bf0b4a2b08d4b962b928e846.jpg)
(集合&出発場所はこのビル前歩道)
渋滞で遅れ気味だったが、バス車窓から山頂付近の雪融けがかなり進んだ富士山を遠望したり、昇仙峡の急峻な岩山を目にしてテンションが上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/1df9ed1067ee0d8d1b9e78ec5f7ce8f7.jpg)
(昇仙峡へ近づいて来た。)
あまり時間的に余裕がないので、バスを降り、いろいろな石を販売している店には目もくれず仙娥滝に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/f88f6110abc7832e431f29eaa6c3d0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/9ceac14eec772ec9b6527bd0fef1bd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/2305286c05e7492d54d889b7e6dbf8f7.jpg)
(仙娥滝:地殻変動による断層によってできた落差30mの滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/3fc631a9f6ea22d21f8f3034bbcca45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/a4eb70b8f1a9ba1d920b77769618c28d.jpg)
滝を背景に記念撮影。
次から次に人が来るので落ち着かない。
先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/07e7b1cae708bccc76b087eb420ef190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/1f5a060f366a4353638f6e355a42ae13.jpg)
(橋を渡る) ※この画像は戻る際に撮ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/6de518a4bf08d83219726c1d06f9583e.jpg)
(橋の上からの下流側の眺望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/0f5a1e138e277726fe0b9f061e9720c9.jpg)
(同上流側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/af1d591b9bd4e17dcf34bd741afa6f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/dcf545aed77ba44a8d2258fb0c46ab63.jpg)
(上の画像の左側の水量はかなりのもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/4a084e3c90db4db8b6c1ede2cb5f6fd2.jpg)
(石門:左側からせり出している巨石は圧巻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/a40e8f078836ef124c7d3062d3fe813b.jpg)
(石門をくぐり抜けて振り返り見る)
もうあまり時間が残っていない。
孫たちはソフトクリームを食べたいと言う。
石門を過ぎて少し先まで行って戻ることにした。
バスで昼食会場に移動。
施設は、かなり大きい。
(1階はおみやげ物などを販売しているエリア、2階はレストラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/e9fda384baf2b0283154508981ef0e10.jpg)
(中央上は3段になっている蒸篭を開けてみたもの。上段にあった山菜おこわ、中段の茶碗蒸し、下段の豚肉とタマネギの蒸し物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/5d3d7b9356fed64fe0c84101aae46ae9.jpg)
(中央は鰯の佃煮と漬物、右はホウトウ、薬味)
次に、シャトー勝沼に移動。
さくらんぼやモモのジュース&ワイン、ワイン(甘口~辛口、ロゼ)を試飲。
他の観光客も来て、かなりの賑わいとなった。
バスに戻ったら、ワイン小瓶、菓子のお土産も付いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/7220d431c806f4fb7c953480f77c215d.jpg)
(シャトー勝沼)
さくらんぼ狩りに向かう。
30分食べ放題のなかでかなりの個数を食した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/9651faedc164b0bd800e47d96b879b19.jpg)
(紅秀峰)
隣りには佐藤錦もあった。
最期は、ハーブ庭園 勝沼庭園へ。
こちらもかなり規模が大きい。
入園無料とは驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/5b0dd92cf77009755b9cea40f59e9332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/29fff745a2c8941183dd172e4f242eb6.jpg)
(案内に耳を傾ける一行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/94cb121d4e325a096a1dcf572d4ea1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/0fb6fafb9d6244eb10e4900be53c788b.jpg)
(トケイソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/20f5b06527fe594c957979b32c77f725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/64b833d2ddb14d4584273e77c35992b6.jpg)
(大きな花観音像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/821a6c0503960ed40d051789362ce276.jpg)
(カメラスタンドが置かれている。)
ここから新宿までの帰りは渋滞でかなり遅れてしまった。
それでも久しぶりの家族旅行は楽しいものだった。
手配は次女がすべてしてくれた。
残念なことに、仕事の関係で1人が参加できなくなったが、それでも8人一緒とは得難くうれしいことだった。
<行程>
新宿駅西口(7:25集合 7:40出発)~昇仙峡~山梨FUJIフルーツパーク(昼食)~シャトー勝沼~さくらんぼ農園~ハーブ庭園 勝沼庭園~新宿駅西口
行きも帰りも交通渋滞で予定時間をオーバー。
特に新宿駅への戻りでは午後6時~6時半到着の想定だったが、1時間超も遅くなってしまった。
新型コロナによる外出制限がゆるくなったことからか、行く先々にはたくさんの人たちがいて、大いににぎわっていた。
高速道路のパーキングエリアはどこも満車状態。
やはり、土日祝日の遠出は避けた方が良いとつくづく実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/9ce3e12c83f65019c30fd58b14027c3b.jpg)
(新宿駅西口から徒歩5分の集合&出発場所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/dd80c313bf0b4a2b08d4b962b928e846.jpg)
(集合&出発場所はこのビル前歩道)
渋滞で遅れ気味だったが、バス車窓から山頂付近の雪融けがかなり進んだ富士山を遠望したり、昇仙峡の急峻な岩山を目にしてテンションが上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/1df9ed1067ee0d8d1b9e78ec5f7ce8f7.jpg)
(昇仙峡へ近づいて来た。)
あまり時間的に余裕がないので、バスを降り、いろいろな石を販売している店には目もくれず仙娥滝に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/f88f6110abc7832e431f29eaa6c3d0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/9ceac14eec772ec9b6527bd0fef1bd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/2305286c05e7492d54d889b7e6dbf8f7.jpg)
(仙娥滝:地殻変動による断層によってできた落差30mの滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/3fc631a9f6ea22d21f8f3034bbcca45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/a4eb70b8f1a9ba1d920b77769618c28d.jpg)
滝を背景に記念撮影。
次から次に人が来るので落ち着かない。
先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/07e7b1cae708bccc76b087eb420ef190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/1f5a060f366a4353638f6e355a42ae13.jpg)
(橋を渡る) ※この画像は戻る際に撮ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/6de518a4bf08d83219726c1d06f9583e.jpg)
(橋の上からの下流側の眺望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/0f5a1e138e277726fe0b9f061e9720c9.jpg)
(同上流側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/af1d591b9bd4e17dcf34bd741afa6f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/dcf545aed77ba44a8d2258fb0c46ab63.jpg)
(上の画像の左側の水量はかなりのもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/4a084e3c90db4db8b6c1ede2cb5f6fd2.jpg)
(石門:左側からせり出している巨石は圧巻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/a40e8f078836ef124c7d3062d3fe813b.jpg)
(石門をくぐり抜けて振り返り見る)
もうあまり時間が残っていない。
孫たちはソフトクリームを食べたいと言う。
石門を過ぎて少し先まで行って戻ることにした。
バスで昼食会場に移動。
施設は、かなり大きい。
(1階はおみやげ物などを販売しているエリア、2階はレストラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/e9fda384baf2b0283154508981ef0e10.jpg)
(中央上は3段になっている蒸篭を開けてみたもの。上段にあった山菜おこわ、中段の茶碗蒸し、下段の豚肉とタマネギの蒸し物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/5d3d7b9356fed64fe0c84101aae46ae9.jpg)
(中央は鰯の佃煮と漬物、右はホウトウ、薬味)
次に、シャトー勝沼に移動。
さくらんぼやモモのジュース&ワイン、ワイン(甘口~辛口、ロゼ)を試飲。
他の観光客も来て、かなりの賑わいとなった。
バスに戻ったら、ワイン小瓶、菓子のお土産も付いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/7220d431c806f4fb7c953480f77c215d.jpg)
(シャトー勝沼)
さくらんぼ狩りに向かう。
30分食べ放題のなかでかなりの個数を食した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/9651faedc164b0bd800e47d96b879b19.jpg)
(紅秀峰)
隣りには佐藤錦もあった。
最期は、ハーブ庭園 勝沼庭園へ。
こちらもかなり規模が大きい。
入園無料とは驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/5b0dd92cf77009755b9cea40f59e9332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/29fff745a2c8941183dd172e4f242eb6.jpg)
(案内に耳を傾ける一行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/94cb121d4e325a096a1dcf572d4ea1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/0fb6fafb9d6244eb10e4900be53c788b.jpg)
(トケイソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/20f5b06527fe594c957979b32c77f725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/64b833d2ddb14d4584273e77c35992b6.jpg)
(大きな花観音像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/821a6c0503960ed40d051789362ce276.jpg)
(カメラスタンドが置かれている。)
ここから新宿までの帰りは渋滞でかなり遅れてしまった。
それでも久しぶりの家族旅行は楽しいものだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます