また間が開いてしまった💦
コメントの返信も遅くなってごめんなさい🙇
さてさて前回は
1月4日~6日に楽のお里に行って遊んだ事を書いたけど
遊んだ事だけじゃなくて、ちゃ~んとDIYも書くよ💪
本当はDIYメインで行ったんだしね(´∀`)
今回のDIYはデッキの修理の解体編
キレイに見えるんだけど、実は傷んでるってよくある事で
ショコ家のデッキも、そんな感じ
一日目は、ちょっと用があってデッキの修理はやらずに
二日目から作業開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/1623287c018abc0de1f2c687eb5515e5.jpg)
よくよく見るとデッキの中央部分が、たわんでるのが分かるかな?
階段も左側が腐ってて、木を入れて板が落ちないようにしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/f09f12bd7c1e0fd55d414645319ddfbb.jpg)
デッキの板を全部外す事になった
銭父がデッキの板を外して、その時に外れなかったネジを
ショコパパさんが取るという分業になった模様・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/45c63c8bf08c50071987481e68b63fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/3208518305a1de59dda62c2f58dd8a53.jpg)
板を外してみると、板を支えてる根太という木も傷んでる😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/86a4c8ee4a30b54a5143bbc46460e921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/bc0e1bccc7679798158f4050d8af0ad2.jpg)
周りの幕板?フェンスとくっついてる枠の部分もちょっと腐ってるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/02c22a7fb1fc10ecac7c847c08bb6938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/502a4343e917b3dcd23c4fdd33130a35.jpg)
階段の部材の取り合いの部分も外していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/91a4685609e2b2d699b5fefbe3711604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/1b85dcc87d52433076dda9367f2056a1.jpg)
端っこの根太の支えも朽ちてて、根太も落ちてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/05305d2721f5b3ef659a676d156e948a.jpg)
・・・・とここまでが、午前中。結構進んだね!
いつも家だと銭父一人でやってるから、進みが遅いけど
2人だと早い早い!
そしてカレー屋さんにランチへ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/6a9801cf8378fc9b24f7ce56b04c326a.jpg)
午後からの作業は、続きから~🔨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/2ca76a8bf7d110e1f7664cd59c3f11ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/1b632268d37f8b39c4f7b26d8476a0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/2e518131754a865cb8413ddbe7065309.jpg)
銭父も話しながらやってるから、楽しそうだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/94eb6b5a92248097dd62f5be227c5c7c.jpg)
殆んど板を外した所で、この日は終了~!
そして寅ちゃんが合流した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/b2520e9783846417bbc738baec5d678d.jpg)
翌日は早朝から、金パパさんも加わって更にスピードアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/196c542dd5c955ec28676b99a012e186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/319ab07365404b7850f02ef8bd68db40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/a2c58e521c06f1c8d4934599eb1f0566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/35ffeb78510053b9c28794a5f087ecec.jpg)
基礎から立ち上がってる束柱と
大引きという支えになる大きな柱を残して、後は全部外す
外しながら、板や木にくっついて外れなかったネジも
丁寧に一本づつ外す
デッキが、枠と大引きだけになって
外し作業はこれにて完了~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/664d67a45b32a35b673b2e41821d2bfe.jpg)
外した板や根太の木を、ゴミに出すためにそろえてカット
無駄なく車に積む為に、同じ長さに揃えて切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/e88b91f677b0cf5f17a7d0152d6512d7.jpg)
その後ゴミ捨てに行って、今回の作業は全て終了で~す👏
で、ランチへ行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/d23286237fca216c82eb1001c8dbc598.jpg)
・・・と写真を見て、多分こうだろうと想像で工程なんかを考えて
ブログに書くのは結構大変なんだよ💦
これで合ってるのかなぁ?
パパ達、お疲れさまでした!
やっぱり人数がいるとあっという間に終わるね✨
材料が揃ったらデッキを貼る作業になるけど、それはまだ先の事
銭父の頭の中では、デッキ下の構造をどうしようか?考えてるらしい
上手くいくといいね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/00d753d86a72d1d278b60ac34abb5ad7.jpg)
家がキレイになったり使いやすくなったり、進化するのって楽しいよね
デッキが出来上がるのが楽しみだ🎵
コメントの返信も遅くなってごめんなさい🙇
さてさて前回は
1月4日~6日に楽のお里に行って遊んだ事を書いたけど
遊んだ事だけじゃなくて、ちゃ~んとDIYも書くよ💪
本当はDIYメインで行ったんだしね(´∀`)
今回のDIYはデッキの修理の解体編
キレイに見えるんだけど、実は傷んでるってよくある事で
ショコ家のデッキも、そんな感じ
一日目は、ちょっと用があってデッキの修理はやらずに
二日目から作業開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/1623287c018abc0de1f2c687eb5515e5.jpg)
よくよく見るとデッキの中央部分が、たわんでるのが分かるかな?
階段も左側が腐ってて、木を入れて板が落ちないようにしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/f09f12bd7c1e0fd55d414645319ddfbb.jpg)
デッキの板を全部外す事になった
銭父がデッキの板を外して、その時に外れなかったネジを
ショコパパさんが取るという分業になった模様・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/45c63c8bf08c50071987481e68b63fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/3208518305a1de59dda62c2f58dd8a53.jpg)
板を外してみると、板を支えてる根太という木も傷んでる😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/86a4c8ee4a30b54a5143bbc46460e921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/bc0e1bccc7679798158f4050d8af0ad2.jpg)
周りの幕板?フェンスとくっついてる枠の部分もちょっと腐ってるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/02c22a7fb1fc10ecac7c847c08bb6938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/502a4343e917b3dcd23c4fdd33130a35.jpg)
階段の部材の取り合いの部分も外していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/91a4685609e2b2d699b5fefbe3711604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/1b85dcc87d52433076dda9367f2056a1.jpg)
端っこの根太の支えも朽ちてて、根太も落ちてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/05305d2721f5b3ef659a676d156e948a.jpg)
・・・・とここまでが、午前中。結構進んだね!
いつも家だと銭父一人でやってるから、進みが遅いけど
2人だと早い早い!
そしてカレー屋さんにランチへ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/6a9801cf8378fc9b24f7ce56b04c326a.jpg)
午後からの作業は、続きから~🔨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/2ca76a8bf7d110e1f7664cd59c3f11ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/1b632268d37f8b39c4f7b26d8476a0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/2e518131754a865cb8413ddbe7065309.jpg)
銭父も話しながらやってるから、楽しそうだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/94eb6b5a92248097dd62f5be227c5c7c.jpg)
殆んど板を外した所で、この日は終了~!
そして寅ちゃんが合流した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/b2520e9783846417bbc738baec5d678d.jpg)
翌日は早朝から、金パパさんも加わって更にスピードアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/196c542dd5c955ec28676b99a012e186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/319ab07365404b7850f02ef8bd68db40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/a2c58e521c06f1c8d4934599eb1f0566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/35ffeb78510053b9c28794a5f087ecec.jpg)
基礎から立ち上がってる束柱と
大引きという支えになる大きな柱を残して、後は全部外す
外しながら、板や木にくっついて外れなかったネジも
丁寧に一本づつ外す
デッキが、枠と大引きだけになって
外し作業はこれにて完了~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/664d67a45b32a35b673b2e41821d2bfe.jpg)
外した板や根太の木を、ゴミに出すためにそろえてカット
無駄なく車に積む為に、同じ長さに揃えて切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/e88b91f677b0cf5f17a7d0152d6512d7.jpg)
その後ゴミ捨てに行って、今回の作業は全て終了で~す👏
で、ランチへ行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/d23286237fca216c82eb1001c8dbc598.jpg)
・・・と写真を見て、多分こうだろうと想像で工程なんかを考えて
ブログに書くのは結構大変なんだよ💦
これで合ってるのかなぁ?
パパ達、お疲れさまでした!
やっぱり人数がいるとあっという間に終わるね✨
材料が揃ったらデッキを貼る作業になるけど、それはまだ先の事
銭父の頭の中では、デッキ下の構造をどうしようか?考えてるらしい
上手くいくといいね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/00d753d86a72d1d278b60ac34abb5ad7.jpg)
家がキレイになったり使いやすくなったり、進化するのって楽しいよね
デッキが出来上がるのが楽しみだ🎵
作業大変そうだけど、何だかんだでワイ
ワイ楽しそうですね(≧▽≦)
昨日叔母の家に行ったら縁側の木がすご
く傷んでいて、「直したいのよ~」って
言ってた。
近くだったら銭父さんにお願いしたい
ところだわ(*´▽`*)
おぉ~、パパさんたちで協力して作業が進みましたね~
銭父さんのデッキ下の構造図、手書きで細かいところまで
考えてて凄いです!!
銭父さんは…A型ですか?
私もA型です←どーでも良いですね😁
どんな風に出来上がるのか楽しみしてます!
器用なパパさんたちが揃ってて凄いよね👍
今回は解体だったけど、組み立てるのも楽しみだ😊
銭母も見ただけで工程が分かるようになってるの?スゲー(笑)
銭父さんの才能が光りますね〜\(◎o◎)/!✨✨✨
事業立ち上げてもやっていけそう〜(^m^)♡
家族ぐるみで和気あいあい♡
楽しそうです(^^)♪♪♪
わ~~もうプロの仕事ですね!!
設計図が、もう緻密ですごいし~
でも一人でやるより
ワイワイ言いながら、
みんなで作業すると楽しそう(^^♪
ほんと、出来上がりが楽しみです!
DIYできる旦那様いいなぁ✨羨ましいですよ
ウチの夫はそういうのが苦手で🥲
出来上がりが楽しみです♪
完成が楽しみです♪
また皆さんで集まってワイワイ、わちゃわちゃ🐶
それも楽しそう😆
パパさん凄いですね
我が夫に見せて上げたいですよ・・・
完成図がまた凄い!!
続きが楽しみです~~
今回は知らない話題で新鮮だったでしょ?✨
家ではいつも一人で作業してる銭父が
みんなで作業してて楽しそうでしたよ🎵
家がキレイになるのも楽しみですよね~!
おばちゃんちの縁側が?!
近かったら直せるのに・・😞残念~
縁側。。気を付けてくださいね🤗
銭父は楽しそうでしたよ😊
そうそう、銭父はA型です👍大当たり~🎯
華ママさんもA型なんですね😁
私はO型です!←これこそ、どうでもいい情報
出来上がりはまだ先になるけど
またUPするので楽しみにしててくださーい!