中国語学習と邪馬台国研究と家電修理等

中国語学習が大好き
邪馬台国研究が大好き
家電修理大好き

クイズ

2007-02-27 20:21:37 | 中国語学習
スカパーの子供番組でクイズをやってました。
中国語の勉強になると思いますので一緒に答案(da2an4)しましょう!

「出題」

棒球比賽中,若打撃者撃出満貫全塁打,則可以得到几分?



「答案」

4分。

そうなんだ!
野球の得点は点ではなく分なんだ。
勉強になりました!!

でも、若い打撃者ってなんだろう?

やっと!

2007-02-11 15:17:16 | 中国語学習
今日やっと日本中国語検定協会の実力養成通信添削講座2級の最終提出分の第12回添削問題が書き終わりました。これを出せばやっと拘束から開放されます。



今回この実力養成通信添削講座2級を受講して思ったことは、私にはまだ受講するには実力的に言って早すぎました。もう少し、あるいは少しでも2級レベルの勉強をしてたのであれば良かったのでしょうが、3級合格しての是ですから、チンぷんカンぷんでした。

インターネットの末Tイトを使ったり、個人レッスンの老師に聞いたり、按摩院の小姐に答えを書いてもらったり、いやはや色々、苦労しました。

こんなやり方でも、実力ってつくんでしょうか?

わかりませんが。・・・・・

でも、今はやっと終了したという気持ちでいっぱいです。


茱萸

2007-02-06 21:50:35 | 中国語学習
皆さんは「茱萸」というのを知ってますでしょうか?
今日、スカパーの”新世紀中文電視学校”を見てたら
この漢字が出てきました。
しかし、小学校低学年が習う漢字でも、見た事ない漢字ばかり出てくるので
参ってしまいますが、毎日毎日、”習うより慣れろ!”の精神でこの番組を見てますが
私のCPUの能力が追いつかず
フリーズ状態になってしまうこともありますが、焦らず・のんびりやってます。

「茱萸」
これを調べるのに結構時間を費やしてしまいました。インターネット辞書で調べたら

ピンインは「zhu1・yu2」(ジュー・ユィ)
意味は《植》サンシュユ

植物でサンシュユ?聞いたことない。
でまた調べましたら
 「サンシュユは中国原産の落葉小高木であり、高さ15mになる。3月頃に開花し、春の到来をいち早く知らせる植物の1つである。」
と書いてありました。
今日は中国語の学習から、今まで知らなかった植物を知ることが出来ました


「サンシュユ」って言いにくい言葉ですが
中国語の山茱萸(シャン・ジュー・ユィ)からきてるのでしょうか?


どこに行きたいですか?

2007-01-27 21:09:04 | 中国語学習
今日、スカパーのチャンネルをまわしてたら
ちょうどエンレイの快楽的中国話(かいらくてきちゅうごくばなし)
をやってました。
その中で、中国語で
どこに行きたいですか?の聞き方が
你想上哪儿去?とエンレイが教えてくれましたが
私が知ってる「どこに行きたいですか?」は
去+(目的地)を使って
你想去哪儿?
あるいは、到+(目的地)+去を使って
你想到哪儿去?
ならわかるが、上+(目的語)+去という聞き方は
初めて知りました。

どこに行きたいですか?の聞き方は
你想去哪儿?
你想到哪儿去?そして今日覚えた
你想上哪儿去?と、3つ覚えましたが
どう言う風に使い分けるのかわかりません。
ニュアンス的に違いがあるのでしょうか?
それとも中国って広いから場所による
言い方の違い?でしょうか。
違う言い方が出てくると中国語って色々な言い方が有り過ぎる
と思うのは私だけ?でしょうか。
そういえば、以前行ってた中国語教室の日本語がとても流暢な老師が
「中国語には同じ内容でもいろいろな言い方がありますが
皆さんはその内の1つを覚えて使えば良い」と言ってましたが
この場合も自分が使いやすい言い方を1つ覚えて使いこなせば
良いという事でしょうか?



ところで今日夕方、テレビ東京の”ロンブートリック”(録画)を
みてたらアシスタントの「いもうと」のチャイナ服(旗袍・チーパオ)が
夏頃見たときより丈が長くなってました
以前はひざ上位だったのが、今日は20センチ位ひざ下でした
尚且つ、サイドのスリットが10センチ位下がってました。
これって冬バージョンで衣替えしたんでしょうか?
チャイナ服好きの私にはチョット残念ですが
冬は寒いのでしょうがないですよね?

くれぐれも一部の視聴者からの電話で
テレビ東京が屈したのではないことを信じつつ
今天的学習就上到這儿。


対了(by the wey)
你想上哪儿去?
我想去上海的東方新天地

中検協会2級通信添削問題

2006-10-01 17:52:31 | 中国語学習
先日、中検協会の2級通信添削講座の第一回目の
解答用紙が赤ペンで添削されて戻ってきました

その中で中訳問題で、減点はされてませんでしたが
青ペンで「辺」という漢字
(簡体字は”刀にしんにゅう”ではなく
”力にしんにゅう)
のしんにゅうが活字体のように
直されてましたが、
これって筆記体のしんにゅうで書いては
いけないのでしょうか?

以前1回だけ教わった個人レッスンの小姐が
生字の漢字を書いて教えてくれた時
このしんにゅうを中国人はどう書くのか見てたら
日本と同じ筆記体のしんにゅうだったので、
ああ、中国でも一緒なんだと思いましたが・・・
・・・・・・・・・・・


市の国際交流中心の中国人の老師が
”爸爸”等のように同じ字が続くと
中国人は筆記では”々”の漢字を使って
”爸々”と書くと言ってましたが
試験では減点になるのでしょうか?

日本の”佐々木”さんという苗字は
中国語の試験では”佐佐木”と書かないと
減点ですか?

中国語は活字体が正しくて
筆記体は正しいとは認められてないのでしょうか?


何も知らない私なので・・・

請給我教一下、好ロ馬?