
とても暑い日々を過ごしております。
で・・・
日よけ?
タープ?を調達
昨日旦那がヤマト君のためにつけてくれたのです
これで夏のぎらぎらとした太陽の照りつけるような日差しから逃れることができるでしょう。


さ~て
庭のひまわりくんが咲きました。

台風で倒れてしまったあの大きなヒマワリ君たちと同じ種なのに
スプレー(枝分かれして複数の花が付く)のひまわりなのです。
そしてあの子たちよりもかなり小さめ。
種をまいた時期も1ヶ月ほど違うのですが
このくらいのほうが優しいかも。。。
太陽に向かって大きく伸びるヒマワリもステキですが。



夏向きに大きめのプランタに植えた花ポーラチュカ
を
テラコッタに挿し木してみました。
新しい芽が出てきて少しずつ増殖中
そして、私はどちらかというと苦手な夏野菜「オクラ」
食べないわけではないのですが
旦那が好きなのです。
職場のスタッフのお父さんが昨年丹精込めて作ったオクラの種をいただき小さな家庭菜園を
すこしずつ大きくはなっていますが
食べられる日は来るのか?
そして1番は先日台風で倒れてしまったヒマワリたち
昨日ホームセンターで3本の杭を買ってきました。
午前中、旦那が杭を打ってくれ不要になった物干しざおを使って
ヒマワリたちを起こしてくれました。
3本では足りず、午後からまた蒲郡まで1時間のドライブ
杭を2本買ってきました。
これで何とかヒマワリたちはオネムモードから起き上がってくれそうです。
最後は・・・
今年の春咲いてくれたビオラ
こぼれた種が芽をつけ
かわいらしい花を咲かせてくれました



テラコッタに挿し木してみました。
新しい芽が出てきて少しずつ増殖中

そして、私はどちらかというと苦手な夏野菜「オクラ」

食べないわけではないのですが
旦那が好きなのです。
職場のスタッフのお父さんが昨年丹精込めて作ったオクラの種をいただき小さな家庭菜園を
すこしずつ大きくはなっていますが
食べられる日は来るのか?
そして1番は先日台風で倒れてしまったヒマワリたち
昨日ホームセンターで3本の杭を買ってきました。
午前中、旦那が杭を打ってくれ不要になった物干しざおを使って
ヒマワリたちを起こしてくれました。

3本では足りず、午後からまた蒲郡まで1時間のドライブ
杭を2本買ってきました。
これで何とかヒマワリたちはオネムモードから起き上がってくれそうです。
最後は・・・
今年の春咲いてくれたビオラ
こぼれた種が芽をつけ
かわいらしい花を咲かせてくれました



今日は朝からはっきりしない天気。
水遊びなんてできません。
散歩も怪しい天気
おやつを食べて外を見ると何とか雨もやみ外に出られそうなお天気
先日は網を持ってザリガニ捕り
今日は虫かごと網をもってセミ捕りに行きました。
私は虫が苦手なので
生きもの班のスタッフにお任せです。
木の枝・幹に止まったセミを簡単に捕まえ
虫かごに入れるのです。
尊敬してしまいます。
捕まえたセミは当然保育室に持ち帰りました。
虫かごの中でじっとしていてくれたセミ君たち。
お昼ご飯を済ませ
お昼寝も済ませ
さ~ぁ・・・
保育室内に解放
手で持ち(それだけでも尊敬)
カーテンに止まらせ子どもたちにセミを見せてあげました。
ワタシ???
いつでも外に逃げられるようにドアに向かって待機です。
子どもたちはさすがに目の前で見るのは怖かったようです。
その気持ちよく分かります。うんうん。。。
生きもの班のスタッフが2匹のセミを持ち
「おうちに帰してあげようね」と窓から外に放してあげました。


先日(月曜日)の安城コアラに続いて今日は岡崎キョウセイ自動車学校に行ってきました。
昨年は土砂降りの雨で座学のみでしたが
今日はとてもいい天気に恵まれ絶好の練習日よりになりました。
2時間の講習なのであっという間に終わってしまいますが
限られた時間を有効に練習させていただこうと参加してきました。
駐車場に着くと
どこかでお見かけしたことのある・・・
刈谷の磯〇さんとSRSでお見かけしたことのある名前はハテナ?さんお二人
総勢16人の参加でした。
湖畔でご一緒する磯〇さんのお連れさんは先日お行儀の悪い人に追いかけられ転倒、1300の下敷きになったそうで見学をして見えました。
お行儀の悪い人が時折出没されお行儀の悪い走りをし、
私がご一緒していただいた時には避けておりましたが
今回は逃げることができなかったようです。
第2機動隊からは全国大会で優勝された大野さん
全国大会に出場された加藤さん
そして特指の上杉さんのご指導でした
今日の練習は制動とコーススラ
40キロでの制動
フロントのみリヤのみそして両輪
「できる方は片方での制動も試してください」とのことだったので
はじめは両輪での制動をしたのですが
白バイのお兄さんに
「フロントだけで・・・」とのおことばを頂き2度目はフロントのみ。
フロントだけで・・・と思うとリヤへの荷重移動が少し遅れてしまい
ご指摘を受けてしまいました。
両輪での制動は白バイのお兄さんと特指さんからお褒めを頂きました。
コーススラ
路面に亀裂があったり砂が若干浮いていたり
湖畔と思うとコンディションは良いとはいえませんが
先回の講習で頂いたアドバイスを課題に
余計な動きをしないように
バイクに余計な挙動をさせないように
今日も走行自体に問題はないという言葉を頂きましたが
進行方向にもっと早く顔を向けるともっとよくなるとのお言葉も頂きました。
これもよく頂くアドバイスなのです。
向けているつもりなのですが向いていないのですね。
走行自体は1時間ほど
短い時間でしたが楽しく走ることができました。
なかなか自車両での練習をする機会がありませんが
良い練習時間を持つことができたと思います。
お土産つきで~す
反射プレート付きのホイッスル(IDカード入り)
反射プレートストラップ(ペア)
ハンドタオル・ウエットティッシュ・・・。



