1軒目
奥様とお昼から『古内茶 庭先カフェ』巡り → 出澤宅へ @ 茨城県城里町上古内 #仮
既に1軒目で趣向にめろめろ♪
さぁ~
次へ向かうぞ!
次は、
島家住宅です‼
地図を見ながら?
現地なれば?
「P(駐車場)」を目印に発見出来るので。
歩いてきた道のり。
意外と体感的にも?
歩くって直の体感だから、
思っている以上に効きます(笑)
普段「いかに」歩かないか?
運動とは全くの別物なので。
足が重い‼
お茶畑。
手書きの案内。
時々、
人と遭遇出来たのも?
スタートした頃がぽつぽつ。
通り沿いに旗が建っているので?
ここ?
って思うと、、、、違ってたり。
通り沿いは盛り上げに?
傍が立ってる感じでした。
そこが次回は?
もっと目印も差別化してもらえれば。。。
見事な御茶畑❢
通りに目印発券❢
島家住宅だって?
内容は?
まちゃレーヌ
古内茶
お休み料300円/一人
ここから進んで行くんだ?
進んで行くと?
向かっていくと?
あ~らしき?
人盛りが。。。。。。
人が集まってる様子だ‼
近寄ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
テント発見‼
島家住宅。
あ~
すっげ~
年季が入った?
時代劇のセットのような?
立派な古民家が‼
で。
まずは?
こちらで2名分の600円を手渡して・・・・・・・・、
御茶とお菓子を♪
まちゃレーヌ2個。
古内茶
お休み料300円/一人
奥様。
可愛らしい座り方♪
もえ~(萌え~
な「方」にやられた!
ぎゅっとしたくなるっ
僕は無防備だったrしく・・・・・・、
まっ
どーでも良い おやじ ですから。
ぼぉけぇ~~~っっ
あららら。
なんじゃこいつは。
いつ?
また?
シャッター押すのかと?
不思議に眺めていたら。
もう?
撮ってくれたみたいだ。
口開いてるぞっ
さて。
ここの御茶とお菓子。
まちゃレーヌ
古内茶
お休み料300円/一人
マドレーヌ風と言うか?
焼き菓子と言うか?
何て言うんだろうね(;^_^A
でも?
抹茶のクリームが眼を惹くね‼
地元のお茶から作ったクリームなんだろうね。
それに浸けつつ食べるんだよね?
奥様もれっつ・スターティン?(笑)
僕も。
抹茶クリームに付けて♪
もぐもぐっ
地元の御茶を戴きつつ。
おいし~~~っっ
紙カップだけど、
ボリュームあるよ!
奥様の食べてる顔を見ながら、
癒されつつ、
相変らずの早喰いに・・・・・びっくりしつつ。
御茶が美味しい~
奥様?
もう?
抹茶クリーム丹念にすくってるし(笑)
手?
手?
マジで?
ぱんぱんっ☆ ?
僕も急がねば‼
美味しかったです(^_-)-☆
せっかく来たんだもの。
見てって良い?
あ~これって釜戸だよね!
わぁ~
凄い‼
凄い!
タイムスリップしたみたいだ!
奥様の記念写真も♪
好きな女性( *´艸`)
むぎゅぅ
したい。
僕も?
何故か?
ちーーーさく撮ってくれたんだね?
ありがと。。。。。。
この趣。
立派な旧家。
来場者も少ないから?
余計に「ひっそり感」が味わえて良い‼
この藁ぶきの屋根?
御手入れ・・・・・・、
町の予算だろうけど。
年間?
凄いんだろうな~
大変な費用なんだよね。
各所の御茶畑。
周辺に
「鹿島神社」だって。
鹿嶋市の鹿島神宮に関連しているのは?
修繕用の用材?だけなの?
by おやじボクサー
あまりにも立派な古民家。
それだけ見れるだけでも?
300円では?
お邪魔した甲斐がありました(僕は好きだ!)
宿泊が許されるのなら?
冬季はきついけれど。
夏季や秋季なら?
良さそうだね‼
参考情報ですが島家は築350年の古民家で2年ほど前、町に寄贈されたものですが、去年は宿泊体験や古内産ぶどうを使ったワイン、バーベキューをいただける『古民家ワインバル』が開催されるなど(いずれも事前予約制)城里町のイベント拠点として活用され始めていますが、まだまだ町外の方には知られていません。
今年は島家向かい側の休耕田を活用するスポーツイベント『古内どろりんぴっく大会』があり島家でカレーを食べたり、ホーリーくんとスイカ割りをしました。
写真上から9枚目(赤いホース格納箱)は「むら工房」さんで、庭先カフェ当日は準備が遅れていてオープンしたのが11時頃のようでした。こちらに隣接するぶどう畑のぶどうは水戸市泉町のワイナリー、ドメーヌ水戸のワインに使われています。
こんな程度の御紹介で恐縮です。
(;^_^A
一個人として、
ツボな趣向でたまりません!
やはり築年数?
それほど経っていましたか。
驚きました。
そしてそれだけの年数も、
よくぞ現状の姿で‼
しかも、
趣向を凝らしたイベントなども行われてたんですね?驚きました。
宿泊体験などたまらないですね‼
以前はアウトドアでテント張り巡らせて、敢えて非化学の宿泊など好きでやっておりました(長女がいる頃なので20年くらい前ですが)
色々な行事が開かれていた事。驚きましたが、今後の機会に?お邪魔出来る事を祈りたいです‼そして情報も得たいですね。
これだけ立派な集落?地元の資源も。もっともっと情報が伝わって行ければ? キッカケ作りにも繋がるかと思います‼
個人的には?ここ数年御無沙汰だった、ろくろで造るって事が好きなのです。
お酒は・・・・・典型的にアレルギーでして、、、奥様に全部飲んでもらってます(;^_^A
小さいグラスで心臓がばぐばぐっ
宿泊体験等々。
次に御縁を頂戴出来る時、楽しみにしております‼
また気が向いた時でも、情報の宣伝でも、何かコメント下さると嬉しく思います‼ (#^^#)