福島県棚倉町にある棚倉城(亀ケ城公園)の、
お堀沿いの咲く桜です。
福島県棚倉町のHPです。
=棚倉城=
元和元年(1622年)、
常陸国古渡より棚倉に移封された丹羽長重は、
幕府より築城の命を受け寛永元年(1624年)、
近津明神(都々古別神社)を馬場の地に遷宮し、
翌2年その跡地に棚倉城の築城に着手し、
寛永4年(1627年)に完成しました。
慶応4年(1868年)、
戊辰戦争で落城するまでの240余年、
8家16代の城主交代があり、
お堀に住む大亀が水面に浮かぶと決まってお殿様が転封されたということから、
別名「亀ケ城」ともいわれています。
土塁の上には南北朝時代の板碑や棚倉城規模碑、
畑俊六元帥終焉の碑などがあります。
また西側外堀跡には約160mにわたり石垣が残っています。
城跡にある歴史資料館(中央公民館内)には、
棚倉町の古代から近代までの資料を展示しています。
約500本のソメイヨシノが咲き乱れています。
茨城県水戸市から北へ100k、
桜前線もちょうど「今」が満開でした。
水戸市から比べると、
おおよそ一週間遅れている季節感、
桜を2度堪能させて頂きました。
大きなお堀とのロケーションにも映えて、
桜がとても綺麗でした!!!