今年の2月でとうとう5回目の車検になるPassatですが、車検前にやらなきゃならない事が…
そう、前回の車検時にDラーの方から言われていたヘッドライトの光量不足。
確かに、新車時の記憶よりも暗い様な…
特に困っている訳でもないのですが、車検が通らないと、Dラーでやる事はヘッドライトユニットの交換だそう…
当然お値段もそれなりで、左右ユニット交換で、29諭吉さん!
いくらなんでもそんなに掛けられません。
そこで、まずは、HIDバーナーの交換をしてみました。
自分のPassatのHIDバーナーは、D1Sというタイプ。
国内でも少しは流通があるけれど、結構割高なPhilips製か、どこのものか分らない、それでも8kくらいするものか…
そこで、本国eBayを探して、純正と同じ(この時は、Net情報から)OSRAM製を送料込み、97.39EURで1/11購入。
当初の到着予定は、2月5日~との情報だったのですが、先週帰宅したら届いていました。
購入したのはこちらの
Osram D1S Xenon 35W Cool Blue Intense 66140CBI-HCB Xenon-Brenner Duobox 2 Stück
20%程明るいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/5538f926de8a29971b1d76d4d0aab7ce.png)
さて、Net情報より、Passat(B6)はHIDバーナー交換にバンパーの取り外しが必要との事。
更に、バンパーを外すには、ホイールアーチのインナーカバーを外す必要もあり、当然タイヤも外す必要があります。
結局、スロープをかませて、フロアジャッキが入るまで高さを稼ぎ、フロアジャッキを目一杯上げて、リジットラックをかませて、ようやく準備完了!
その後、トルクスのねじを上下相当数外し、ホイールハウス側からもトルクスねじ2本と、ナット4箇所を外し、その後力業で何とかバンパー外し完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/cf78c8d5fe0828313a1fc177570cb991.png)
ヘッドライトウォッシャーの配管から若干のリークはありましたが、なんとか左右のヘッドライトユニットを取り外し成功!
この時点で、15:30をまわっていました。
昨日は、めちゃ風が強かったので、HIDバーナー交換は、屋内で…
ユニット後部を開けた所。
純正のOSRAMバーナーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/edbbf7e3445a6cc92aed8886bbd90438.png)
元のバーナーを見てみると、白っぽく曇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/5939f125e4d4443b9cd65520a0e360a3.png)
この後、バーナー側からプロジェクターレンズの清掃をできる範囲で行い、新品HIDバーナーを組み込み元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/7cdcaf680369fb8a1ce6b67cd04f4993.png)
昨日は、午後から作業開始したのと、せっかくジャッキアップしたので、下回りを確認などしていたせいもあり、作業終了時は暗くなってしまいました。
そして、良くない事にトライブシャフトブーツのインナー側が切れているのを発見!
車検整備で修理するしかないですね~。
夜になって点灯確認した限りでは、確かに明るくはなっている様です。
そのうち光軸調整をやらないと…(ちょっと下向き気味なので)
久しぶりの整備で、本日はあちこち筋肉痛です(笑)。
そう、前回の車検時にDラーの方から言われていたヘッドライトの光量不足。
確かに、新車時の記憶よりも暗い様な…
特に困っている訳でもないのですが、車検が通らないと、Dラーでやる事はヘッドライトユニットの交換だそう…
当然お値段もそれなりで、左右ユニット交換で、29諭吉さん!
いくらなんでもそんなに掛けられません。
そこで、まずは、HIDバーナーの交換をしてみました。
自分のPassatのHIDバーナーは、D1Sというタイプ。
国内でも少しは流通があるけれど、結構割高なPhilips製か、どこのものか分らない、それでも8kくらいするものか…
そこで、本国eBayを探して、純正と同じ(この時は、Net情報から)OSRAM製を送料込み、97.39EURで1/11購入。
当初の到着予定は、2月5日~との情報だったのですが、先週帰宅したら届いていました。
購入したのはこちらの
Osram D1S Xenon 35W Cool Blue Intense 66140CBI-HCB Xenon-Brenner Duobox 2 Stück
20%程明るいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/5538f926de8a29971b1d76d4d0aab7ce.png)
さて、Net情報より、Passat(B6)はHIDバーナー交換にバンパーの取り外しが必要との事。
更に、バンパーを外すには、ホイールアーチのインナーカバーを外す必要もあり、当然タイヤも外す必要があります。
結局、スロープをかませて、フロアジャッキが入るまで高さを稼ぎ、フロアジャッキを目一杯上げて、リジットラックをかませて、ようやく準備完了!
その後、トルクスのねじを上下相当数外し、ホイールハウス側からもトルクスねじ2本と、ナット4箇所を外し、その後力業で何とかバンパー外し完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/cf78c8d5fe0828313a1fc177570cb991.png)
ヘッドライトウォッシャーの配管から若干のリークはありましたが、なんとか左右のヘッドライトユニットを取り外し成功!
この時点で、15:30をまわっていました。
昨日は、めちゃ風が強かったので、HIDバーナー交換は、屋内で…
ユニット後部を開けた所。
純正のOSRAMバーナーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/edbbf7e3445a6cc92aed8886bbd90438.png)
元のバーナーを見てみると、白っぽく曇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/5939f125e4d4443b9cd65520a0e360a3.png)
この後、バーナー側からプロジェクターレンズの清掃をできる範囲で行い、新品HIDバーナーを組み込み元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/7cdcaf680369fb8a1ce6b67cd04f4993.png)
昨日は、午後から作業開始したのと、せっかくジャッキアップしたので、下回りを確認などしていたせいもあり、作業終了時は暗くなってしまいました。
そして、良くない事にトライブシャフトブーツのインナー側が切れているのを発見!
車検整備で修理するしかないですね~。
夜になって点灯確認した限りでは、確かに明るくはなっている様です。
そのうち光軸調整をやらないと…(ちょっと下向き気味なので)
久しぶりの整備で、本日はあちこち筋肉痛です(笑)。
昔と違い、使い回しがきかないので勿体ないですね。
ケースもワンセット有るのですがV6と相関性がなかったような。私も一回、ユニット交換したことがありますが、ホイールハウス側からもトルクスねじ2本外すために、ロングタイプのソケット買った覚えがあります。気がつけば打て傷だらけだったのですが大丈夫でしたか。
今日はリアのドラレコ付け替えただけで疲れました。
冬のDIYはキツくなってきましたね。
明日の腰痛ご自愛ください。
ここまで上げて外すなんて、凄いですねぇ。時間さえあれば何でもできそうですが、
結構力技やアクロバティックな姿勢が必要そうで・・・チョッと手が出ません(笑)
そろそろ筋肉痛どころか。骨折の危険があるお年頃になってしまいました。でも楽しそう!(^-^)/
ありがとうございます、最近は筋肉痛が数日続きます(笑)。
どうもnet情報だと、バーナー交換でバンパー外す必要があるのはB6だけみたいです。
今回は電動ドライバー用のトルクスビットと、ソケットレンチアダプターを準備して臨んだので、殆どの場所でネジ類のつけ外しは楽にできました。
ペンギンさん
おはようございます。
流石に車高弄った時に次ぐくらいの久々作業でした。
外してしまえば分かるのですが、ネジを外した後のはめ込み部の取り扱いに迷ったりしますね〜。
整備書があれば書いてあるのかも知れませんが…
筋肉痛、数日は引きずりそうです(笑)。