The pleasure of photography and car

写真とクルマを愉しむ

暑さも少し和らいでいますが…

2018-07-26 20:43:21 | クルマ
先日来の猛暑に、夏バテ気味な状態でしたが、厳しいのは人間だけでは無い様です。

週初めの月曜日、朝、出勤の為にクルマに乗りこみ、いざエンジンスタート…何の反応もありません。
何度か試してみても状況は変わらず、諦めて奥に駅まで送ってもらいました。
前日まで、何の問題も無く元気に動いていたのに…

仕事が終わって、帰宅して、改めて確認してみるも状況は変わらずです。
念の為、バッテリーの電圧をチェックしてみても12.3v程を示しています。

再度、インパネを観てみると、何やらエラーメッセージが…
「AFS inoperative! Check Owner's Manual」と…

調べてみると、アダプティブ ヘッドライトの故障の様です。
因みに、マニュアルには何も書いてありません。
なんて不親切な!

でも、アダプティブ ヘッドライトの故障でエンジンが掛らないはずはないので、他の原因かと…













火曜日はDラーがお休みの為、通常通り出社する途中、ふと気付きました。

エンジンスタートしようとすると、警告灯の類が薄暗くなる事、リレーの音がカチカチと断続的に聞こえる事、ルームランプが薄暗くなる事。

そしてアダプティブ ヘッドライトの警告…

たぶん、バッテリーだ!


前回バッテリーを交換したのは・・・と、ブログを遡ってみたら、2013年2月!

5年半前でした。

これは、恐らく「バッテリーの突然死」だろうと。

過去に載っていたプジョー405の時にも経験した突然死、やはり、何の兆候も無く突然訪れた模様です。


通勤途中の電車の中でバッテリー通販を検索、朝10時迄の注文で当日発送という店を見つけて即注文!











夕方には発送連絡が届き、水曜日有給を届けお休みに。


昨日、午後にはバッテリー換装して、無事に復旧しました。

バッテリー交換前にテスターを繋いだ状態で、電圧モニターしながら、スタートしようとすると、最初に12.3v程あった電圧が、キーオンと同時に5.4vまで。これでは動くはずもありませんね。


その後、恐らくは膨大なエラーログが残っているであろうECUのエラーコードは、VAG-COMを繋いでクリア。
更に、先日来うざいサービスリマインダー表示もクリアして、スッキリ出来ました。

その後、久しぶりに洗車してあげました。




元々弱りかけていたバッテリーに、酷暑のエアコンフル稼働で、とどめを刺してしまった模様です。

まぁ、5年半も持ったBOSCH Silverバッテリー(交換したものと同じです)も、大したもんかな~って。


人間はそう簡単に部品交換できないので、無理しない様にしないとなぁ~って思ったりもしました(笑)。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぎりぎりで | トップ | 帰り道 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
😃 (ペンギン☆彡)
2018-07-26 21:46:31
こんばんは☆彡
バッテリーはそういう経緯だったんですね。私のは3年目車検でサーピスパックで
交換しましたので、今3年目。もう少し持ちそうですが、この前例のない暑さでは寿命が
短くなっているかも・・・用心します。で、熱中症。ニュースでも散々聞いているのに、
まさか自分の状態がそうだと気づくのに時間が掛かりました。ご用心くださいませ(笑)(^-^)/
返信する
あらら (パサバリ)
2018-07-26 22:05:50
バッテリーいきなりお亡くなりに。。。でしたか、
電気仕掛けの車ですと、何が起きるか分からない感じですね。
5年半でしたらもった方でしょうか?
私のパサは3年持たなかったですから(^_^;)
返信する
お返事 (zunn _)
2018-07-26 22:49:31
ペンギンさん
こんばんは
今年の暑さは本当に強烈ですねよね〜!
前日まで全く兆候も見られなかったので、最初は理解できませんでした。
そして、電圧低下に依るフェイクのエラー表示に惑わされました。
8月も暑い予測の様です。無理せずにお過ごしくださいね!

パサバリさん
こんばんは
すっかり忘れていましたが、5年半ももてば十分ですね!
10年越え、10万キロ越えでバッテリーは今回が3つ目ですから忘れますよね。
パサバリさんはバッテリー上がりなど経験無いかと思ってました。バッテリー交換の前箱ごと変わっちゃいますものね〜。
台風開け、また暑くなりそうですので、無理せず、御自愛下さいませ。
返信する

コメントを投稿

クルマ」カテゴリの最新記事