![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/dc75df7e0725e585d4ee5e79edba61e9.jpg)
まだ街灯がついてる朝5時半過ぎ・・・
久しぶりの旅って感じでしょうか?
前回は午後からだったし、朝寝坊したらなんて思わず済んだけどw
パンダ号もまだ誰も乗ってない(始発で早く行ったので汗)
こんなことでもテンション上がるのよね~
家の中でグ~タラも大好きだけどwこのギャップが好き?w
さて、ようやく全国的に色々な制限が緩んできたので旅ブログも始動です(笑)
ま、ぼちぼちに・・・
*****************************************************************************************
Ⅰさんのお孫ちゃん達とIさんの弟の子供ちゃん(真ん中のお姉ちゃん)
もう全国ニュースになってる和歌山市北部全域(市民の3分の1)断水問題。
タイから一時帰国、運動会の振替休日でいとこが集まり遊ぶ予定が北部のIさんちw
「サバイバルに来ました~」と陽気に語るお孫ちゃん達のママw
車には水もいっぱいw子供は何でも遊び、そして体験できるよね。
それより、独居老人や老夫婦家族など水を運べないところはどうしてるのやらと心配に・・・
金曜日に一応復帰見込みがついたそうだけど長いよね~~
橋さえ渡れば普通の生活、空いてるホテルとかに避難させたり出来ないかな~~と。
これも災害だし・・・
インフラが老朽化してる今、いつ何時自分に起こるかもしれないと思うと考えないとね~~
数日大変やね。
早く復旧しますように。
なんで、水道橋折れるかなぁ?ビックリ。
美味しいものとおしゃべり・・・(汗)
ニュースの映像、衝撃的でした。
あんこちゃんとが対岸でよかったって思ったよ。
8日から復旧工事が始まるんでしょう?
もっと早くなんとかならないのかなぁ。
日本人は便利に慣れすぎているから、ちょっとしたことでも、不自由でしょうねぇ。
助けてくれる人を大事にしとかないと、いつ自分もそうなるか分からないものね。
で、旅日記を楽しみにしています❣️
わからへんよね~~何が起こるか。
阪神大震災の時も思ったけど、橋一つで大違いの生活が強いられてるようです。橋は常に南に向かって渋滞中。南のスーパーも「水の在庫ありません」と張り紙が・・・いや飲む以外のお水の方が大変よね~
いや8日中には送水が出来るという話です。
今はそれを信じるしかないよね~
南側に知り合いや実家があるところ、車で移動できる人はまだいいけどね~
こんな時は雨をと思うけど当分晴れ(汗)
災害はいつ我が身に??よ。
橋1本で生活が大きく違うってね~
はい、日頃から人間関係良好にしておかないとって思います。特に老いると・・・
ふふ、いつも通りダラダラと綴る予定w
咀嚼して反芻を繰り返し(爆)
水が出なくなったら大変。しかも娘も同じ地域徒歩2分だから同じく水はでないだろうから役に立たない…。
この間、工事で一時断水したけど、トイレ小を流すのに2リットルのペットボトル2本も必要になってびっくり。現在空きボトル12本に水をためてあるけどトイレ1日分にも満たないのよねえ…。
そうなれば母や孫がおいていった紙おむつするしかないかもw。
色んなお店などで24時間使ってくださいってところがあるとか・・・でも運ぶのがね~~
少なくとも町内に給水車が来て若者がお年寄りのところに運んであげないとと・・・
災害用のトイレ(100均)のは買ってあるんだけど使ったことないし・・・
あ、母が結局使わなかった紙パンツが山盛りあるのですがサイズがM(爆)