アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

カラタネオガタマ、羽衣ジャスミン - 匂いと臭い

2024-05-08 15:00:00 | みんなの花図鑑
きょうは 匂い(臭い)のする木、3題です。

カラタネオガタマ


最初はモクレン科モクレン属のカラタネオガタマ(唐種招霊)です。
写真の木は安城デンパークのものですが、お寺などにもよく植えてあります。中国原産です。
カラタネオガタマ(唐種招霊)の学名は Magnolia figo






控えめですが、大変良い匂いがします。
属名 Magnolia は Montpellier植物学教授 Pierre Magnol (仏, 1738-1815) より。
「種小名のfigoはイタリア語でかっこいいとかイケてる!という意味です。」 (植物に親しむ~赤塚植物園「カラタネオガタマ Michelia figo」より)





ハゴロモジャスミン



つぎは、モクセイ科ソケイ属のつる性植物、ハゴロモジャスミンです。
ソケイ属というと分かりにくいので、ジャスミン属(Jasminum)といったほうが良いような気がしますが・・・






中国雲南省原産。
匂いは強烈です。花が咲くと、かなり離れたところからでも匂ってきます。






学名は Jasminum polyanthum で、種小名の polyanthum は poly(たくさんの)+ anthum (花)の意味です。
花冠の中央からめしべがグイッと外へ伸びています。


本物のジャスミンはこんな強烈な臭いはしません。
ジャスミンの街 - ダマスカス・シリア





シイ


私たちの地方ではこの時期 山が黄金色に変わります。これはシイノキが若葉と花を咲かせるためで・・・






遠くから眺める分は良いのですが、近くに行くとタケノコを湯掻いたときのような臭いをかがされることになります。
シイ属の学名をCastanopsisといいます。それは、castanea(クリ)とopsis(似ている)の合成語です。
シイの花の匂いは やはり「クリと似ている」のです。




この強烈な臭いは雄花が発しているもので、同じブナ科のブナやナラは風媒花なので雄花は地味で目立ちませんが、シイは虫媒花なのでこのような強い臭いを発して虫を呼ぶのです。



こちらは 同じ株の雌花。






.









.