アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ジャーマンアイリス - ブラシがポイント

2024-05-17 15:00:00 | みんなの花図鑑

この花はアヤメ属のジャーマンアイリスです。



なぜかというと外花被片の弁元にブラシのような白い毛が付いているからです。




ちょっと紛らわしいのはブラシ状の毛の周囲にアヤメの花に付いている網目文様(いわゆる文目紋)があります。でも「アヤメ紋があるからアヤメではないか」と心配する必要はありません。
アヤメにアヤメ紋はありますが、ブラシのような毛は付いていないからです。




結論:ブラシのような毛が付いているのはジャーマンアイリスだけです。
 アヤメ紋があろうとなかろうとブラシが付いていればジャーマンアイリスと覚えましょう!(^^)!
 いっそ「ブラシアイリス」と呼んでやりましょうか (^_-)-☆



〔参考〕ナンキンアヤメ(小さなジャーマンアイリス)
北アメリカ原産で、日本に大正時代に入ってきて野生化したナンキンコアヤメ(またはナンキンアヤメ)というアヤメ属にも、同じようなブラシ状の毛が付いています。そのことからナンキンコアヤメはジャーマンアイリスの仲間で、アヤメの仲間ではないと思われます。(「ナンキン」は小さいものに付けられた昔の日本風の言い方です。昔はハツカネズミのことを南京鼠と表現したりもしたそうです。南京から来たという意味ではないのです)

ドワーフ・アイリス Iris pumila (アヤメ科アヤメ属)






.