介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2265号 年金政策3点【八代尚宏教授の推薦】

2009-02-15 09:26:00 |  年金
今朝、2月15日付日本経済新聞で、
国際基督教大学八代尚宏(やしろ なおひろ)教授(経済学)が、
年金政策に関する3冊の本を紹介・コメントしていました。(鹿児島版でp.21)


植村尚史:若者が求める年金改革

里見賢治:新年金宣言

それと、私のブログで取り上げている
西沢和彦『年金制度は誰のものか』の3冊です。
*2009.01.17 第2122号

【私が薦める勉強方法】
植村、里見両先生の本は見ていませんが、八代先生の解説を読んでの感想:

○ いずれも専門家向けですが・・これ1冊というなら、やはり西沢先生のものを。
 →これまでこのブログで3回取り上げています。

○ 年金政策を専門に勉強する人(例えば、修士論文で年金政策をテーマとする人)・・・3冊を読みくらべる

○ 厚生労働省の審議会の議事録を読む。


*写真は、岡山県 足守。
「岩清水日記」2月12日付けの記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2264号 Japan PM faces ... | トップ | 第2266号 問題52(社会学) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

年金」カテゴリの最新記事