介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第10講(11月27日)講義案

2013-11-24 10:18:22 | 722教室で

11月23日朝、自宅マンション屋上から。

【前回復習】

Youtube 第9講

第9講まとめ

【スピーチ】
1分間プレゼンシリーズ:「私が好きな映画(テレビ番組)」


【教育政策】

ソーシャルポリシーの一環としての教育

生涯学習

特別支援教育

ソーシャルワーカーの視点から


【過去問】

第25回試験の問題30から。

問題30 福祉政策や福祉制度と関連性のある教育政策に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 日本国憲法では教育を受けさせる義務の定めはあるものの,教育を受ける権利の定めがないが.これは教育を受ける権利は国籍にかかわらず普遍的に保障されるべきものとして,世界人権宣言で定められているためである。
2 学校教育法に基づく就学援助制度は,経済的理由により就学困難と認められる学齢児童生徒の保護者への援助であるが,この制度の対象者は生活保護法に規定する要保護者とそれに準ずる程度に困窮している準要保護者に分けられている。
3 文部科学省が実施しているスクールソーシャルワーカー活用事業は,児童相談所又は福祉事務所に配属されている社会福祉士に依頼して,児童生徒の置かれた環境に様々な方法で働きかけるなどの支援を行うものである。
4 特別支援教育とは,障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的取組の支援という視点から,その持てる力を高め.生活や学習上の困難を改善又は克服するため,特別支援学校において行われる教育をいう。
5 地域生涯学習振興基本構想とは、「生涯学習振興法」に基づき市町村が作成するものであり,民間事業者の能力を活用しつつ社会教育に係る学習.文化活動その他の生涯学習に資する諸活動の多様な機会を総合的に提供するための構想である。
(注) 「生涯学習振興法」とは、「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」のことである。


【過去問への私のコメント】

BC09

【ブログを読む】

介護福祉士として介護現場で働きながら、介護福祉士の養成にかかわる。さらに、社会福祉士を目指して通信教育に挑んでいます。

井上登記子さんのブログ 2013.11.23

感想をコメント欄に書きましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第9講(11月20日)まとめ | トップ | 第10講(11月27日)まとめ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事