介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

東畠弘子:福祉用具についての調査報告書

2008-07-03 21:30:10 | 介護福祉
東畠弘子さん(国際医療福祉大学博士課程在学・社会福祉士)
から
『福祉用具貸与利用者における貸与事業と利用意識に関する実態調査』
というタイトルの報告書が昨日届きました。
(写真は、その表紙)
A4版で55ページ。平成20年3月発行。
「福祉用具貸与の実態調査研究会」の名前で刊行されています。
事務局は、東京都中央区の(株)研成社。
*(財)テクノエイド協会の助成費を受けている。

東畠さんは、
福祉用具の関係ですでに何冊か著作があります。
日本社会事業大学の修士課程をでられ、講演・著作の他、短大での講義など忙しいなかから地味な調査をされていることに敬服しています。

○ 2008年2月から3月、全国698件の調査票を回収。

○ そのうち、 
 要介護度 3の人   25.1%
        2の人  24.1%

○ 利用している福祉用具(複数回答)
  特殊寝台  60.7%
  手動車いす 41.4
  電動車いす  4.2
 歩行器  16.6
  じょくそう予防用具 16.6
  手すり   15.5

○ 福祉用具の貸与業者を知っているか  
  知っている 91.4%

○ 福祉用具の利用で困ったこと
  困ったことはなかった  52.1%

○ 福祉用具を利用している今、満足していますか
  満足している   92.4%

といったことから始めて、利用の実態と満足度を詳しく調べている。
この分野の実態調査は少ないので貴重な調査だと思います。

*東畠さんには、大昔、日本社会事業大学に勤務している頃から、取材を受けたり、エッセイの依頼を受けたりしてお世話になってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加藤博史『福祉哲学』(その... | トップ | 多様性のある文化が生まれる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事