介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2519号 問題86 回答とコメント

2009-03-14 21:26:35 | 国家試験
問題86は、「老人福祉論」の6問目。
我が国における老人福祉政策の歴史など基本的な事項を聞いています。

1 7%を超えたのは、1970年(昭和45年)だった。

2 会議の長は、(厚生労働大臣ではなく)内閣総理大臣である。
大綱の案の作成は毎年ではない。(基本法第6条)年次報告は、毎年。(同法第8条)

4 目標値は、2010年度(平成16年度)に設定されていた。

5 これは難しいというか、「ひっかけ」問題のようですね。
たしかに、平成17年の介護保険法の改正によって「介護予防」の規定が盛り込まれていますが、当初法においても「予防給付」という概念はあった。(第52条)

というわけで、消去法で、3が残りますが、
「新ゴールドプラン」の4つの基本理念の冒頭に「利用者本位・自立支援」があげられています。

→正解 3。

新ゴールドプラン

ゴールドプラン21


*写真は、第2518号と同じ、アマミセイシカ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2518号 老人政策のエポッ... | トップ | 第2520号 今日の1枚 00... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事