介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2767号 明日2時限に第3講です

2009-04-23 03:42:35 | 722教室で
【ブログネーム一覧】
前回提出してもらったブログネームの一覧表を配ります。

さっそく、このブログネームでコメントしている人がいましたね!

【簡単なアクセス】
このブログのアクセスは(大学のサイト経由でなく)検索で「bonn1979」といれるとすぐ出ます。

【陳先生のブログ】
この授業は、私のこのブログと、陳先生のブログとの2つが大事です。
ブックマークの一番下にある「社会保障制度」をクリックしてください。
その一番上のカテゴリ「2009年度社会福祉概論」には、陳さんからのこの講義への資料とメッセージがでます。

第1講 よろしくお願いします

【国家試験問題の研究】
陳先生のブログでは、国家試験問題とコメントがアップされています。
ザッと、どんな問題かみてみます。
*陳先生のブログの下のほうに、第20回(2008年)第19回(2007年)第18回(2006年)の「社会福祉原論」と「社会保障論」の問題とコメントがアップされています。

第21回(2009年1月)の問題は、私のこのブログのカテゴリ「国家試験」(下から2番目)をクリックください。

○ 大学別合格者

○ 過去問題(全問題)のサイト

○ 試験委員

【社会福祉原論の取り組み方】
・13科目の中で一番難しい。合格レベルは、(10点満点中)2~3点とすらいわれる。
・3年にやる「社会保障論」の時に改めて勉強する。
・2009年度からカリキュラムが改定されたので、2010年以降の出題をよく検討する。
*皆さんの受験は、第25回(2013年1月)ということに・・

【第4講以降の進め方】
○ 国家試験問題の研究
*前期は、基本的な事項

○ ブックマークを読む/コメントする

○ 討論

【今日の後半】
場所を変えます。

ゲスト:中間さん(ギター)、修士課程卒業のQさん(園芸ケア)、「りちゃーど」の「かー」さんと「めめ」さん(予定。明日は講義のない日だそうです・・)

【第4講】
第4講は、(5月1日ではなくて)5月8日です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2766号 医師国家試験問題... | トップ | 第2768号 成年後見を主な業... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事