介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1773号  世の中と研究室

2008-10-31 04:41:26 | ネットの世界
奄美大島の高知山(古仁屋の近く)からの夕景が

徒然なる奄美の10月30日付でアップされています。

【難しい私のブログ】
先日、慈眼寺公園のコスモスを見に玉林タクシーのKさんに案内していただいた。
Kさんには、春に菜の花の時節にご案内いただいたのです。
そのとき、私のこのブログのアドレスを書いた手製の名刺を差し上げていた。
Kさんは、パソコンをでブログを覗かれるというので・・
先日も、その話になりました。
Kさん「先生のは難しいですね」
うーん、やっぱり。

【お客様は3層】
私のこのブログは、
当初は、仕事である「大学の教室で講義する」場面でインターネットを使い、ブログを使う授業をやってみよう
という趣旨でした。

同時に、自分が、これまでフォローしてきた医療、介護、年金などの分野の基礎的なことや、最新の文献案内、政策動向などを世の中にも伝える仕事をしたいと考えるようになりました。

このブログの読者は
・教室   →学生
・研究室  →大学院生、実務の場で研究を続けている方、若い先生方
・世の中  →タクシーの運転手さん、自家焙煎のコーヒー店、カントリー雑貨のご主人、ベルギービール屋さんなど世間の人々

の3層からなっています。
この3層のサイクルの中では、
「世の中」の人たちとの交流ができれば一番いいと考えています。
社会福祉に関する研究が世の中の普通の生活をされている人々にこそ知ってもらう必要がありますし、また、世の中から遊離した社会福祉の研究では「研究室でのお遊び」になってしまう。

【残り少ない時間ですが】
いま勤務する大学の定年の関係で、67歳7ヶ月の私には、あと2年余りしか「研究室」は残されていません。
その後のためのブログのイメージを考える日々です。
*前に少し書いた「ブログ大学」のことです。

そのまえに、
○ 学生と24時間365日、学ぶあうブログ・・・院生の陳さんとはそういう関係に近くなっています
○ もっと、やさしく書いて「世の中」の人に読んでもらい、また、ご意見をいただく
という作業を深めたいです。
*院生や研究者向けの、専門文献の案内、海外の政策動向などの記事はあるていどパターンができてきました。この部分は、情報量も多く、体系性も必要なので別立てのホームページを作りたいです。(現在も、大学のリンクで私のホームページはありますが、講義中心のつくりです)

【教室と世の中】
「教室」の側からの提案で、
昨日、TA(ティーチング・アシスタント)の陳さんのアイデアを書いたのですが、
2009年1月15日の学部1年生のグループ発表の日には、このブログの読者をお招きしよう
と考えています。
*鹿児島にお住まいの方になるでしょうが、そのときは改めてご案内しますね。
教室は結構大きいところを使っていますので、10人程度まではOKです。

90分のうち、
4チームが@10分+質疑@5分=60分
ゲスト(このブログの読者)からの感想など
終了後
図書館4Fのガヤ・コーヒーにて
懇談会(学生+ゲスト)
というイメージです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1772号 社会福祉概論Ⅱ(第... | トップ | 第1774号 中間報告会の圧巻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事