介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会福祉概論の講義始まる

2008-04-11 14:32:13 | 722教室で
【1年生13名】
介護福祉コース、今年は13名(男子 10 女子 3)
*定員 30 (2007年度は、24名)

本日欠席なし。

【場所の工夫】
○ 最初は、教務課で用意してもらった大きい教室。

○ 人数にあわせ、大学院セミナー室を借りておいた。途中で教室を移動。

○ 最後に、グループワークを戸外で行う。

【やったこと】
○ 講義日程案と成績評価の基準
  →資料配布

○ この講義のねらい
  →パワーポイントで6コマ

○ インターネットの活用
  →大学のHPから私のHP、さらにこのブログを展開
*パソコンを持っている学生は、2名。

○ 教科書に入る
 冒頭部分を音読。
 →「社会福祉概論」は、最初が抽象的なので、急がないことにする。

○ グループワーク
 3つの班にわかれる。〔5名+4名+4名) グループ分けは、トランプによる。
 最初なので、自己紹介を中心とした内容とした。
 教員(+TA)は、適宜、グループ内を回る。
 トランプでグループの幹事を決め、その人が進行する。

【今日の評価】
グループ討議のあとに、感想用紙を配布。提出してもらう(記名)

その結果、おおむね進行については支持されていた。
冒頭のギター演奏は評価が高い。

*写真は、図書館裏庭の「森のカフェ」〔ガヤコーヒーの運営)で、冒頭の演奏に続いてギターを奏でるNさん(博士課程2年生。ボランティア参加)
天気が良かったのが幸いでした。この庭から桜島がよく見えます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【問 その8:回答】 | トップ | 最初の講義に戸外へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事