介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第4131号 明日は、介護福祉コース1年の「現代社会と福祉」の第13週です。

2011-01-05 00:10:57 | 722教室で
介護福祉コース1年の皆さん
お正月の休みはいかがでしたか。
雪には驚きましたね。
寒い日が続きますから風邪などひかないように登校ください。

明日、1月6日の2時間目は、
介護福祉コース1年の「現代社会と福祉」(旧カリ「社会福祉概論」)の後期第13週です。

前回に続いて、
第14講(2011.01.13)に行う発表の準備をします。


【参加予定のゲスト】
10名前後見込まれます。


【練習】
要点を1分程度で話す。
パワーポイントを使用するチームは練習。


【役割分担】
司会・進行
*2組お願いします。


【発表順】
くじ引きします。


【テーマ案】

チームに参加する人〈ハンドルネーム〉  仮テーマ
をあげます。(順不同)

・屋久助、忌叉貫   福祉現場における人材不足の現状と課題
・黒子、シュウ    中毒について
・ペギー、エビネ   園芸療法と社会福祉の生いたち
・ティ-ゲル、ブッチャ  社会保障制度の問題
・けろっぴー、syk   年金について
・cr☆ 、干し柿   募金の必要性
・なのはな、菜食肉屋  菜食肉屋によるマイナス5kgダイエットまでの道のり〈食生活〉


*写真は、「鹿児島の自然と食」2011.01.01 からお借りしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4130号 音楽をてがかりに... | トップ | 第4132号 貧困対策の決め手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事