介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3825号 まぼろしのパワポ

2010-08-04 02:17:08 | 介護福祉
第3822号 「笑福会」の勉強会に参加して

の詳しい報告は、本家本元のブログが一番です。
そのもっとも新しい報告(第2部/第3部)については:

笑わせてなんぼの介護福祉士 2010.08.03

をご覧ください。


さて、用意していった6コマは:

介護福祉研究 2010.08.04

です。キーワードを並べた程度なので
内容は想像するよりほかないですね。
あまり詳しく書くと学生が私のほうをみてくれないので、いつもこの程度です。
*クリックすると大きくなります。


それではあんまりだ
という人は:

介護福祉研究 2010.06.22 の「草稿」が少し詳しいですね。


*写真は、当日スタート直前にJUNKO会長と。「笑わせてなんぼの介護福祉士」から勝手にお借りしました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3824号 藤沢周平『驟り雨... | トップ | 第3826号 北岡孝義『スウェー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エレン)
2010-08-04 14:15:46
早速パワポを拝見させていただきました。
アメリカは確かに細分化されています。
もっと真剣に気合を入れて、情報を集めなければ・・・
せっかく仲の良いお隣さんがソーシャルワーカーなんですからね~!しばしお待ちください。
さっそく (JUNKO)
2010-08-04 17:55:16
ブログにリンクさせて頂きました。
いやー。ちゃんと化粧しておけば良かった(爆)
私の場合、ちょっと変だけど、ケアマネ、社会福祉士を基礎資格に、介護福祉士として大きく羽ばたきたいという野望があります。
先生に教わることはたくさんあります。
学べる幸せを今とても強く感じています。

↑エレンさんは私のブログに「初代女神」として登場した方です。
どりーむさんとまたタイプが違った看護師出身ケアマネ(ケアマネ職にはつかず大きな有料老人ホームの副看護師長だった)です。
ちなみに2代目女神はひよさんでした(笑)
アメリカの介護は? (bonn1979)
2010-08-04 19:46:20
エレンさん

コメント有難うございます。

アメリカは
ソーシャルワーカーは発達していますが
介護のほうはどうなのか?

日本語の文献は少ないですね。

エレンさんは
看護師さんでもあるとお聞きしました。

日本は
外交・軍事・経済・文化(大リーグまで)
の各面でアメリカの影響下にあります。

介護のほうは
少し違うのでは?

そう思っているだけで
もう少し具体的に知りたいです。

でも
アメリカという巨象を概観するのは
大変ですね。

イリノイとか
一部でも詳しくわかればよいですね。
さっそく「追記」ありがとうございました (bonn1979)
2010-08-04 19:53:50
JUNKOさん

コメント有難うございます。

このツーショットは
私の自慢になりますよ。
「横須賀のS・○ーレ○」と並ぶと。

私のパワポは
キーワードを並べるだけなので
それだけでは
わかりにくいですが
他の方々がアップしているのを見て
まねしたのです。

振り返ってみれば
しっかりした内容のパワポであり
プレゼンでしたね。

全国の会員へのメッセージともなりましたね。

ネットを使った
「笑福会」塾の様相を呈してきましたね。

裸王田中さんの研修
川崎での「アロー」研修
なんかへも
会員のかたが参加されるでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事