介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3178号 後期の授業を控えて

2009-09-15 18:00:27 | 722教室で
後期の授業の開始に当たって、次のように検討中です。
介護福祉コース1年の皆さんのアイデアを寄せてください。

後期の「社会福祉概論Ⅱ」の構成

【基礎的な目標】
引き続き、

1 社会福祉士国家試験に対応した基礎的な知識の習得
2 パソコンを利用した最新の情報の習得方法に慣れる
3 優れたブログを読んでコメントをする

ことを講義の基本的な内容とします。

【自分の意見を持ち、発表する】
後期は、

・ 自分の意見を持つ
・ それをまとめる・・とくに、口頭で発表すること
・ 人の意見を理解する・・とくに、発表された意見を理解すること

を重点目標にします。

【具体的には】
1 ブログを読んでテーマを決める
2 そのテーマについて、「支持する」か「反対する」のか、自分の態度を決める
3 それぞれの理由をグループに分かれて討論する
4 討論結果をブログへコメントする

といった方法(いわゆるディベート)を工夫してみます。


*写真は、見見楽楽~九州ぶらり放浪記~の9月14日付記事からお借りしました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3177号 もの想う秋 | トップ | 第3179号 どらやき君のブロ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
後期は (yuko1989)
2009-09-16 13:26:44
個人での活動が、
多いのですね

最近、
社会福祉入門の施設見学に行ったのですが

私が見学に行った施設の方は、自分の思っている事を自分で表現できるようになっておく事が学生時代の課題とのようなことを言っていました。

後期の講義を通して、
それを培うことが出来ればいいなと思います\(^O^)/


今夜は楽しみですね☆

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事