介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1964号 【学内短報】留学生の学習環境

2008-12-10 20:59:50 | 中国
今日、16:00~17:40
学内にて、留学生の参加を得てシンポジウムが行われ、参加しました。(写真)

学内のことなので、
簡単に書きます。

○ 日本語の学習

○ 来日初期の支援

○ 日本人学生や地域社会との交流

○ 生活支援(奨学金・バイト)

といったテーマについて、学内の留学生をシンポジストに迎えて話し合われました。

学内には、中国を中心に91名の留学生がいるとのこと。
福祉関係では、大学院2年に1人、大学院1年に1人=計2名だけです。
*この2人は、中日忍者隊のメンバーですから、詳しくはそちらの方をご覧ください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1963号 雇用と年金【厚生... | トップ | 第1965号 モンスターペアレ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
社会福祉分野 (陳)
2008-12-11 09:37:24
社会福祉の留学生から見ると、一つが分かるはずです。
ということは、中国の若者は社会福祉分野に対して、関心度が薄い。皆が経済面ばかり向いて、研究しています。また中国の大学も重視されていないし、政府も重点な位置付けていない現状です。
経済と社会福祉 (古瀬)
2008-12-11 14:21:18
陳さん
コメントありがとうございます。

中国もそして日本も
「経済があってこそ社会福祉」という思想が支配的ですね。
「社会福祉があってこその経済だ」という風に多くの人が考えるにはまだ時間がかかりそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国」カテゴリの最新記事